- 日銀短観7期ぶり改善回復はホンモノクルマの納期遅れも解消へTBSNEWSDIG
- 【LIVE】最新ニュースまとめ /Japan News Digest| TBS NEWS DIG(4月9日)
- ゼレンスキー大統領 訪問後にハルキウで複数の爆発音(2022年5月30日)
- 小池都知事 0歳~2歳の第2子の保育料を無償化を公表 今年10月から 対象児童は約5万人|TBS NEWS DIG
- フジテレビ社員の男(38)を逮捕 “乾燥大麻”約80グラム所持の疑い「近く退職する予定でしたが、厳正に対処」|TBS NEWS DIG
- 【詐欺の疑い】“約25億円詐取”した金の一部、複数の会社経由させ妻の会社に入金か 楽天モバイル元部長ら3人を送検
「反撃能力保有」方針転換は総裁選目当て? 岸田総理が否定(2023年3月1日)
国会では、岸田総理大臣が反撃能力の保有を認めた経緯を巡って論戦となりました。野党側は、総裁選で安倍派から支持を得るためだったのではないかと追及しました。
立憲民主党・杉尾参院議員:「(2021年の)総裁選に勝つために安倍派の支持を得るために、こういうふうに(反撃能力が必要だと)半年で変わったんじゃないですか、どうですか」
岸田総理大臣:「安全保障についても絶えず、どうあるべきなのかを考えてきた。間違っても総裁選挙に勝つために思ってもみなかったことを言うようになったなどということはないということは、はっきりと申し上げたい」
岸田総理は、2020年の総裁選で安倍路線を引き継ぐ方針を掲げた菅前総理に敗れた際には、反撃能力の保有について慎重な考えでした。
今回、保有する方針に転換した経緯について岸田総理は「様々な議論が行われるなかで、様々な行動・考え方が交錯したなかで、2021年に保有が必要との考えに至った」と説明し「総裁選に勝つためということはない」と述べました。
また、北朝鮮のミサイル技術の向上などを挙げ、国民の命や暮らしを守るため「現実的に考えた」と強調しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く