- 【G7サミット】無人航空機「シーガーディアン」に“世界最大級”の巡視船も投入…警備大詰め 現地ではリハーサル実施|TBS NEWS DIG
- 【新型コロナ】全国の新規感染者6万9525人 死者は最多322人
- 「麦茶くださいでしょ」“子どものしつけ”に賛否(2022年7月28日)
- 【ニュースライブ】ゼレンスキー大統領 北方領土「日本の主権を尊重する」 / タイ保育園で銃乱射…35人死亡 背景に元警察官の男と妻のトラブルか など 最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 【ニュースライブ】今季 最強寒波到来 / 核融合実験“投入分”上回るエネルギー発生に成功 / 宇 支援 地対空ミサイルシステム「パトリオット」供与で調整 など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 【入管庁】身寄りがない避難民に最大1日2400円支給を検討
「入学式なし」「分散登校」で始まった高校生活…初めてのマスク不要行事が「卒業式」(2023年2月28日)
緊張した面持ちで入場してきた生徒たち。ほとんどがマスクをしていません。大阪府立清水谷高校では2月28日に3年ぶりとなる『マスクなしの卒業式』が行われました。
(大阪府立清水谷高校 日笠賢校長)
「お互いの表情を満面で確認できます。この3年間で初めてのことです」
卒業証書は代表者がクラス全員分を受け取ります。実は、卒業する3年生277人には入学式がありませんでした。初めて登校できたのは高校1年の5月半ば。マスクをしてクラスメイトと顔を合わせました。
(卒業生)
「新型コロナウイルスの影響により学校には行けず、自宅待機となり、いつ、憧れ夢見た高校生活が始まるのかと不安でいっぱいでした。ようやく学校に行けるようになったと思えば分散登校。クラスの半分の子たちしか知らない状態で授業が始まりました」
マスクをしないことは強制ではありませんが、学校の公式行事でマスクをつけなくていいのは卒業式が初めて。政府の方針を受けて、2月13日に大阪府教育委員会が「生徒や教職員は国歌や校歌の斉唱時以外ではマスクを着用しないことを基本とする」と各学校に通知して実現した卒業式です。
保護者らにはマスクの着用が求められましたが、今年は人数制限がなくなったため多くの保護者が訪れました。
校歌斉唱など声を出すときはマスクを着用しましたが、退場時には多くの生徒がマスクを外して、真っ直ぐ前を向いて退場し、卒業式を終えました。
(卒業生)
「あぁこんな顔してたんだって、3年生になって卒業式になって見られるというのはちょっと寂しい」
「親にも見てもらえるし、ほかの人の表情も見られて、みんなでより気持ちを共有できた感じがします」
(保護者)
「卒業アルバムも持って帰って来たんですけれど、ほとんどがマスクの写真だったんですよ。だからきょうたくさんのマスクを外した笑顔が見られて本当に良かったなと思いました」
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/pKkjQGD
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #マスク #卒業式 #分散登校 #高校生活
コメントを書く