- 主犯格の男「ドバイで投資会社を設立した」と供述 長期滞在目的か 国税職員らの給付金詐取事件|TBS NEWS DIG
- 【負ければ不合格】里見女流五冠“プロ編入試験”第3局始まる
- 「反撃だ」アメリカ議員団の電撃訪台に中国軍(2022年8月15日)
- 「釣りガール」に熱い視線 女性限定の海釣りツアーや臭いなしのエサ開発も【Bizスクエア】|TBS NEWS DIG
- “現役最年少”と“史上最年長”の2人 JAXA新たな宇宙飛行士候補 28歳の医師と46歳の世界銀行の上級防災専門官|TBS NEWS DIG
- 「適正な形に見直す」岸田総理 内閣改造にむけ閣僚に旧統一教会との関係の見直し求める 旧統一教会は法令から逸脱すれば“厳正に対処”|TBS NEWS DIG
「ベアは企業ごとに決めるべき」春闘前に経団連幹部が繰り返す(2022年2月2日)
春闘の本格化を前に、経団連の労働政策担当の大橋徹二副会長は「業績の好調な企業には賃上げを呼び掛けているが、ベースアップなどは企業ごとに決めるべきだ」と繰り返し述べました。
経団連・大橋徹二副会長:「業績が高いところで推移している会社はベアも含めた賃金引き上げと総合的な処遇改善をきちんとやっていく」
大橋副会長は物価上昇に応じたベアを実現させるべきという考え方もあると思うがという記者の質問に対し、「一律に物価が上がった分をポンと乗せるとか、それは個別の社の労使間で議論すべきだ」と繰り返し述べました。
さらに「ベアをしたから将来の不安が解消されるという短絡的な話ではない。基本給と手当と一時金、これを合わせてどうなっていくのかが大事だ」と述べました。
連合は定期昇給とベア合わせて4%程度の賃上げを求めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く