- 一部で「X JAPAN」臆測も…「X」日本版公式アカウント名は「Japan」に(2023年7月28日)
- 「ママに会いたい」母はロシア軍に拘束され…生き別れた母娘8か月ぶりの再会 「花火を怖がる」戦争で子どもの心に影響も【news23】|TBS NEWS DIG #shorts
- 【LIVE・空撮】小学生が乗った観光バス事故 奈良・橿原市【読売テレビニュース】
- 戦闘激化するウクライナ 孤児院から子ども71人救出(2022年3月21日)
- 【速報】「佐渡島の金山」世界文化遺産登録に向け推薦へ 政府が最終調整(2022年1月28日)
- 「試合に出るからには自分もチームの何かに役に立ちたい」岡本和真(2023年3月17日)
「ベアは企業ごとに決めるべき」春闘前に経団連幹部が繰り返す(2022年2月2日)
春闘の本格化を前に、経団連の労働政策担当の大橋徹二副会長は「業績の好調な企業には賃上げを呼び掛けているが、ベースアップなどは企業ごとに決めるべきだ」と繰り返し述べました。
経団連・大橋徹二副会長:「業績が高いところで推移している会社はベアも含めた賃金引き上げと総合的な処遇改善をきちんとやっていく」
大橋副会長は物価上昇に応じたベアを実現させるべきという考え方もあると思うがという記者の質問に対し、「一律に物価が上がった分をポンと乗せるとか、それは個別の社の労使間で議論すべきだ」と繰り返し述べました。
さらに「ベアをしたから将来の不安が解消されるという短絡的な話ではない。基本給と手当と一時金、これを合わせてどうなっていくのかが大事だ」と述べました。
連合は定期昇給とベア合わせて4%程度の賃上げを求めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く