- 百貨店に「売らない古着店」が登場 Z世代が熱視線 小売で広がる「循環型」消費とは【news23】
- 腹から血を流して倒れていた男性は約1週間前に死亡 上半身裸でリビングで発見 事件の可能性 京都市
- 防衛費増額の一部は法人・所得・たばこ3税の増税で 自民税調・会長に一任決定|TBS NEWS DIG
- 【解説まとめ】キックバックの”裏事情”とは 異例の強制捜査/“裏金”誰の指示?/検察が狙う本丸は?/自民党を揺るがす派閥パーティー券問題【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- ゴロゴロ関東で深夜に雷ひょうで30cm巨大な穴も大雨の熊本では橋が真っ二つもっと知りたい(2023年7月4日)
- “免税対象外”の「日本に住む中国人」に大量販売など…阪急阪神百貨店に2億円の追徴課税|TBS NEWS DIG
「地獄なんて生易しいものではない」漫画「はだしのゲン」の原型となった作者の“凄惨な体験”…中沢啓治の自伝「おれは見た」を巡る
世界中で読み継がれる漫画「はだしのゲン」。
広島市教育委員会が平和教育のための教材の中で使ってきましたが
掲載をとりやめる方針を出したことに、被爆者でつくる団体をはじめ、撤回を求める声が相次いでいます。
作者・中沢啓治さんは6歳の時、爆心地からわずか1.2キロ地点で
被爆しました。実はその自伝を、「おれは見た」という短編に残しています。
そこで描かれる中沢少年の凄惨な体験は後に「はだしのゲン」として描かれました。
中沢さんは語りました。
「ゲンは私そのものなんです」
ゲン=中沢少年が、「死ぬまで伝える」と決意した「地獄なんて生易しいものではない」光景、そしてあり得ない母親の死とはどれ程の出来事だったのか。
「はだしのゲン」の原型である「おれは見た」をベースに番組で中沢さんが伝えたメッセージは何だったか。
TBS「筑紫哲也NEWS23」が2004年に放送した
生前の中沢さんの訴えと願いを今一度皆さんと共有したいと思います。
2004年8月6日OA
取材・撮影・構成 TBS報道局解説委員 豊島歩
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/gnmuFyl
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/GLQrYiH
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/v8xzyT1



コメントを書く