- “驚きの値引き”で値上げに対抗!埼玉県の激安スーパーで行われる「火曜日」だけの特別セール その裏側とは?|TBS NEWS DIG
- 「2位ばかりの人生…これだったらチャンスが」 アメリカ発祥 “ティラノサウルスレース”への挑戦 【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
- 衆議院選挙きょう公示 関西でも12日間の選挙戦始まる 大阪16区は維新・公明・立憲の三つ巴か
- 米国防総省報道官「ウクライナ軍が今も戦っている」 ロシア軍包囲のマリウポリについて
- 【おにぎりVSサンドイッチまとめ】できたて熱々!鮭すじこのおにぎり/ 第2の人生”料理で勝負 ”天然酵母パンのサンドイッチ / 美味しくて忘れられない 愛されおにぎり(日テレNEWS LIVE)
- 「パッククッキング」にもチャレンジ!「試してみる」がテーマの『防災キャンプ』開催(2022年9月24日)
火災ガス中毒の救命治療薬を開発 一酸化炭素など解毒 同志社大研究グループ(2023年2月24日)
一酸化炭素など、火災で発生する有毒ガスを体内で解毒できる化合物を同志社大学の研究グループが開発しました。
同志社大学・北岸宏亮教授らの研究グループは、血液中の一酸化炭素やシアン化水素と強く結合する化合物「hemoCDーTwins」を開発したと発表しました。
研究グループは、実験でこの化合物を一酸化炭素などを吸わせた13匹のマウスに投与したところ、11匹が生き残りました。数分で血圧が回復し、有毒ガスは、2時間後に尿として排泄(はいせつ)されたいうことです。
同志社大学・理工学部、北岸宏亮教授:「現場で使えるような治療薬を提供することができれば、搬送前・搬送中に治療を開始することができ、一人でも多くの中毒患者を救うことができるのではないか」
火災による一酸化炭素中毒などの治療が期待されていて、研究グループは、10年以内に医療現場に配備することを目指しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く