- 【LIVE】昼のニュース ウクライナ情勢・最新情報など | TBS NEWS DIG(10月23日)
- 出頭したトランプ氏に“被告人”顔写真を撮影…“マグショット”公開 大統領経験者として初 トランプ氏側はその写真をTシャツにして早速ネットで販売|TBS NEWS DIG
- 防犯カメラに「歩く人物」の姿が・・・千葉のアパートで男性2人死亡(2022年5月26日)
- ソニーが嗅覚の測定装置を開発 コロナ後遺症の診察への活用も期待|TBS NEWS DIG
- ビル3階のガス管接続部がずれガス漏れか東京新橋のビルでガス爆発バー店長ら4人が重軽傷TBSNEWSDIG
- AI予測「東京のピークは8月6日・感染者は一日で約4万人」 内閣官房の感染予測に参加した教授が明かす“第7波”の展望
【速報】1月の全国消費者物価4.2%上昇…“第2次オイルショック”以来41年4か月ぶりの上昇率…原材料高や円安で食費中心に値上がり…都市ガス代は3割超高騰|TBS NEWS DIG
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる今年1月の全国の消費者物価指数は、生鮮食品を除いた指数が去年より4.2%上昇しました。41年4か月ぶりの歴史的な上昇幅です。
総務省が発表した今年1月の全国の消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除いた指数が104.3となり、去年1月より4.2%上昇しました。第2次オイルショックの影響が残る1981年9月以来、41年4か月ぶりの上昇幅です。
原油価格高騰の影響で、▼都市ガス代が35.2%、▼電気代が20.2%上昇するなどエネルギー価格の上昇が続きました。
また、原材料の高騰や円安などの影響で、食用油やハンバーガーなど生鮮食品を除く食料が7.4%上昇したほか、ルームエアコンなどの家庭用耐久財が11.1%、携帯電話機が21.7%上昇しました。
一方、▼東京電力など大手電力10社の電気料金や、▼都市ガスの料金は今月の請求分から政府の物価高騰対策の補助金で値下がりします。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/xVhGoPU
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/dfL5QXv
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Inhairg
コメントを書く