- リスクを事前に“見える化”「重ねるハザードマップ」とは? 台風8号 あす13日、関東・東海に上陸の恐れ|TBS NEWS DIG
- トラック運転手“接種義務化”にデモ激化 カナダ・オタワが非常事態宣言(2022年2月7日)
- “どすこいパニック”旅客機飛べず…相撲選手が大量搭乗 重量オーバー?臨時便で対応【もっと知りたい!】(2023年10月16日)
- コロナ検証の有識者会議 政府と専門家のズレを指摘 古市氏「政治家は専門家を利用したし、専門家は前のめりだった」|TBS NEWS DIG
- 【11月29日(火)】火曜は雨や風が強まり「冬を呼び込む嵐」真冬のような寒さで12月入り【近畿地方】
- クジラの町・和歌山県太地町 反捕鯨団体の活動に対処するための訓練 イルカ追い込み漁解禁を前に
【国連総会】緊急会合“ロシアの即時撤退”決議案 採択目指す
ロシアによるウクライナへの侵攻から1年になるのに合わせて、国連総会の緊急特別会合が始まりました。ロシア軍の即時撤退などを求める決議案の採択を目指します。
国連総会の緊急特別会合では、およそ80か国の代表らが演説を行った上で、ロシア軍に対してウクライナからの「即時、完全、無条件の撤退」などを求める決議案の採択を目指します。
ウクライナのクレバ外相は、「決議は戦争を終わらせることに貢献するものだ」として各国に賛成を呼びかけました。
クレバ外相「我々が直面しているのは大虐殺だ。ウクライナにとって諦めることはこのような残虐行為が領土のいたるところで行われることを意味する」
演説が終わると議場は大きな拍手に包まれ、国際社会におけるロシアの孤立が一層浮き彫りとなりました。
一方、ロシアの国連大使は、「西側諸国の目的はウクライナを武装させてわが国を解体し破壊することだ」などと述べ、戦争の原因は西側諸国にあると主張しました。
決議案の採決は23日にも行われる見込みです。
(2023年2月23日放送)
#ウクライナ #Ukraine #ロシア #国連総会 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook htts://https://ift.tt/GZqmtXe
Instagram https://ift.tt/p6TavPj
TikTok https://ift.tt/mvtCAO6
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く