- 【目撃】都内の河川敷に「シカ」 “生息する場所”広がる…40年ほどで約2.7倍に
- 傘持った?OK!全身のストレッチ・・・モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2022年4月26日)
- 【タカオカ解説】米史上最も被害額の大きい山火事か ロサンゼルスの火災のウラでは政治問題にも? トランプ氏vsカリフォルニア州知事 カナダ・メキシコ・ウクライナの動き…
- 【熱中症に注意】西日本~東北8日も強い日差しで厳しい暑さに…この先も猛暑続く見通し
- 東京・銀座の建設現場で工事用エレベーターが10階から1階に落下 男性作業員1人死亡
- 障害者福祉施設で重度の知的障害がある20代の入所者男性が死亡 警察が状況を捜査 大阪・泉南市
「富岳」が分析 「マスク着用でも50cm以内の会話でリスク2~3割上昇」
理化学研究所がスパーコンピューター「富岳」を使い新型コロナのオミクロン株に感染する確率について、新たな分析を行いました。
神戸市の理化学研究所などのチームが発表したのは、スーパーコンピューター「富岳」による、オミクロン株に関する新たなシミュレーション結果です。
オミクロン株の感染力をデルタ株の1.5倍と想定した場合、マスクを着用していても50センチ以内に近づいて15分間会話をすると、感染する確率が最大で20%~30%高まることがわかったということです。また、マスクをせずに1メートル離れて15分間会話をした場合の感染する確率は、およそ60%だったということです。
理研/神戸大 坪倉誠チームリーダー
「感染者がマスクをしても、50センチ以内に近づくと、ある程度の感染リスクはある。安心しないでほしい」
また、マスクを着用せずにカラオケボックスを利用する際、部屋の中の人数を減らし歌う場所を固定することで、感染リスクが半分以下になることが明らかになったほか、飲食店でもパーティションやエアコン、換気扇の設置で部屋全体の感染リスクが3分の1程度に下がることもわかったということです。(02日17:41)
コメントを書く