- 【ライブ】お母さんが大変身/ 子どもたちと新米先生/ 家族5人ドタバタ奮闘記/ 高校相撲部コロナ禍のキズナ物語 every.特集厳選アーカイブより
- 【独自】日本人の男の子 ベトナムのプールで排水口に吸い込まれ死亡|TBS NEWS DIG
- 【速報】JR御徒町駅近くの貴金属店でまた強盗 ヘルメットかぶった1人が押し入る(2023年5月7日)
- 【台湾到着】アメリカ・ペロシ下院議長ら 3日の予定は?
- 神宮外苑花火大会 3年ぶり開催 1万2000発…ビルに「反射きれい」“DJポリス”出動も【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年8月22日)
- 埼玉・蕨市郵便局立てこもり事件 警察官に発砲した殺人未遂容疑で87歳男を再逮捕 埼玉県警|TBS NEWS DIG
「富岳」が分析 「マスク着用でも50cm以内の会話でリスク2~3割上昇」
理化学研究所がスパーコンピューター「富岳」を使い新型コロナのオミクロン株に感染する確率について、新たな分析を行いました。
神戸市の理化学研究所などのチームが発表したのは、スーパーコンピューター「富岳」による、オミクロン株に関する新たなシミュレーション結果です。
オミクロン株の感染力をデルタ株の1.5倍と想定した場合、マスクを着用していても50センチ以内に近づいて15分間会話をすると、感染する確率が最大で20%~30%高まることがわかったということです。また、マスクをせずに1メートル離れて15分間会話をした場合の感染する確率は、およそ60%だったということです。
理研/神戸大 坪倉誠チームリーダー
「感染者がマスクをしても、50センチ以内に近づくと、ある程度の感染リスクはある。安心しないでほしい」
また、マスクを着用せずにカラオケボックスを利用する際、部屋の中の人数を減らし歌う場所を固定することで、感染リスクが半分以下になることが明らかになったほか、飲食店でもパーティションやエアコン、換気扇の設置で部屋全体の感染リスクが3分の1程度に下がることもわかったということです。(02日17:41)
コメントを書く