- 【Nスタ解説まとめ】外国人観光客数が50.6倍の北茨城市/“痛くない”インフルエンザワクチン・検査/大谷選手の移籍先は?/「読書バリアフリー」を訴える芥川賞作家・市川沙央/平均年齢75歳“脳喝倶楽部”
- 【埼玉県警・山岳救助隊】“山で遭難”想定の訓練を公開
- 【ライブ】『日本の国防を考える』ロシア“ミサイル”発射 なぜ? ――日本海は「アメリカ攻撃の重要拠点」/ 中国海警局「固有領土」日本側に退去を要求する場面も など――(日テレNEWSLIVE)
- 【関東天気】東京は初雪まだナシ連休に雪は? 三連休初日「南岸低気圧接近」久々に雨(2023年1月5日)
- ロックダウンが続く中国・上海 隔離巡るトラブルの末に死者(2022年4月7日)
- 【岸田政権の看板政策】「デジタル田園都市国家構想」 基本方針案固まる
“飲む中絶薬”承認求め署名提出 産婦人科医ら「流産時の使用も」(2023年2月21日)
国内初となる「飲む中絶薬」の承認などを求めました。
Safe Abortion Japan Project・遠見才希子代表:「6万8362人の署名です。よろしくお願い致します」
産婦人科医らで作る団体は「ラインファーマ」の経口中絶薬の承認を求める署名と使用方法に関する要望書を厚労省に提出しました。
要望では、海外で安全に使われているという情報をしっかり提供するよう求めたほか、母体の負担を考えて流産の際にも使えるようにしてほしいと訴えています。
この薬は来月にも承認するかどうか議論されます。
厚生労働省は「慎重に審議を進めたい」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く