- 岸田首相に直接問う 新型コロナ急拡大、どう乗り切る? news23単独インタビュー
- WBC記念指輪も…父親が証言 「侍ジャパン」の元監督・稲葉篤紀さんの住宅が空き巣被害に|TBS NEWS DIG
- 【台湾・蔡総統】経由地のNYに到着 中米を歴訪へ
- 【そばまとめ】もちもち食感!創業167年の十割そば / そばの実の香ばしさ広がる!住宅街の“きまぐれそば ”/ ニンニクましましそば など(日テレNEWS LIVE)
- 【9月27日 今日の天気】きょうは30度前後、あすは関東と東海で35度に迫る危険な暑さに 真夏日はいつまで続くのか|TBS NEWS DIG
- 【専門家W解説】新たに政策方針を示した米中。トランプ氏と習近平氏が目指す国の形は世界にどんな変化をもたらすのか?【ウェークアップ】
バイデン大統領“キーウ訪問”戦況にどう影響? 専門家「支援のターニングポイント」(2023年2月21日)
車や列車を乗り継いで、ウクライナのキーウを電撃訪問したバイデン大統領。
今回のバイデン大統領のキーウ訪問は、今後の戦況にどのような影響を与えるのでしょうか。
防衛研究所・高橋杉雄さんは、「世界のウクライナ支援のターニングポイントになりうる」と話しています。
■キーウ電撃訪問の“狙い”は「結束を再確認」
侵攻からまもなく1年、世界のウクライナ支援は“揺らぎ”も出ていました。
戦車の供与に踏み切らないドイツをポーランドが批判するなど、NATO(北大西洋条約機構)内でも亀裂が入りかけていました。
またアメリカ議会でも、消極的な意見が出始めていました。
防衛研究所の高橋さんによると、「ウクライナ国内だけではなく西側諸国、そしてアメリカ国内にも、支援を続けていくということをアピールした」と分析しています。
こうした動きが加速すれば、戦況はウクライナに有利に傾くことが考えられます。
そして高橋さんは、「アメリカが慎重だった長距離ミサイルの供与も、何らかの進展があるのでは」と推測しています。
■「ATACMS」供与で…戦況はどう変わる?
そのミサイルというのが、長距離地対地ミサイル「ATACMS(エイタクムス)」です。
「ATACMS」があると、戦況はどう変化するのでしょうか。
現在、ウクライナが持っているミサイルは射程80キロほど。ロシア側はこれを分かった上で、弾薬庫などを届かないところまで下げているといいます。
「ATACMS」の射程は300キロとなるため、弾薬庫までミサイルが届くようになります。「ATACMS」が届かないところまで弾薬庫を下げるとなると、ロシア側の前線が後退することになります。
さらに、戦闘機の供与も議論が続いていますが、バイデン大統領の訪問をきっかけに「世界がどこまで踏み込むのか注視する必要がある」と、高橋さんは話していました。
(「スーパーJチャンネル」2023年2月21日放送)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く