- 【独自】運転席から噛んでいたガム投げつけ…他人の家などに10回超投げ捨てか 大阪・八尾市の男逮捕
- 親子3人を異例の“半年間”鑑定留置 ススキノ殺人・首切断事件 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【須賀川記者取材】ハマスが襲撃 100人以上の住民が殺害された“キブツ”ベエリのメディアツアーで目の当たりにした戦闘の痕|TBS NEWS DIG
- 半額以下の商品も!SDGsバレンタインチョコ
- 大阪・ミナミ 放置自転車問題 街は変われるのか!?万博を前に行政が動き出した!【かんさい情報ネットten.特集/ゲキツイ】
- 16日分の天気予報を先取り! 天気防災機能がさらに充実!Android版アプリを大幅アップデート「TBS NEWS DIG Powered by JNN」
スパコン「富岳」でオミクロン株検証 マスク無しなら感染確率高い(2022年2月2日)
スーパーコンピューター「富岳」を使った検証で、会話によるオミクロン株の感染リスクは、マスクを着け、距離を取ればデルタ株と同じく低いものの、50センチ以下の距離やマスクなしの場合は高くなることが分かりました。
これは、富岳を使って新型コロナの感染者と15分間、対面で会話をした時の感染リスクを示したグラフです。
理化学研究所によりますと、オミクロン株の感染力をデルタ株の1.5倍と想定した場合、マスクをしていないオミクロン株の感染者と1メートルの距離で会話した人の感染確率はおよそ60%で、デルタ株よりも15ポイントほど高くなるということです。
一方、感染者がマスクを着けていた場合、デルタ株と同様に1メートル以上、離れていれば感染する確率はゼロに近いものの、50センチ以内に近付けば感染リスクがデルタ株よりもさらに高まることが分かりました。
また、飲食店においては、キッチンの換気扇やエアコンの稼働、仕切りの設置などの対策を組み合わせることで、店舗全体の感染リスクを3分の1程度まで下げることができるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く