- 【大雪影響】名神高速の立ち往生解消 一部区間で通行止め続く(2024年1月25日)
- 【暮らしに役立つニュース】最新生活情報まとめ / お得!自治体リサイクル店の魅力/ くら寿司が “迷惑行為” に新対策 /サツマイモブーム / 免許の自主返納特典 など(日テレNEWS LIVE)
- 【台風6号進路情報】台風6号は沖縄や奄美に再び接近へ 週末は猛烈な風も 北海道も大雨 暑さと天気急変に注意|TBS NEWS DIG
- 臨時国会きょう召集 第2次岸田政権発足後 初の本格論戦へ(2022年10月3日)
- 県庁や市役所などで不審物が相次ぎ見つかる爆破予告のメールも警察が関連捜査岡山県TBSNEWSDIG
- 「世界で最も混雑するリゾート地」タイ・プーケットの”光と影” 中谷キャスターが見た観光立国の現実【かんさい情報ネットten.ゲキ追X】
北朝鮮“ミサイル基地”を分析 数年で様変わり…施設から2本の道路“地下格納庫”か(2023年2月21日)
北朝鮮は20日、短距離弾道ミサイルを2発、日本海に向けて発射しました。平壌の基地に注目。衛星画像を解析すると、着々と軍事力を強化する様子が見えてきました。
■国連安保理が“緊急会合” 北朝鮮への対応協議
北朝鮮の弾道ミサイル発射を受け、国連安全保障理事会の緊急会合が、21日午前5時ごろから始まりました。
会合では、北朝鮮への対応について協議されるということです。
朝鮮中央テレビ:「朝鮮人民軍西部前線長距離砲兵部隊が20日朝7時、放射砲射撃訓練を行いました」
20日、短距離弾道ミサイル合わせて2発を、日本のEEZ=排他的経済水域の外側に発射した北朝鮮。
18日にも、ICBM=大陸間弾道ミサイル級1発を発射していて、米韓の合同演習に対する反発の意思を示したものとみられます。
軍事的行動を活発化させている北朝鮮。その内部では今、何が起きているのでしょうか?
■数年で様変わり 2本の道路“地下格納庫”か
専門家とともに衛星画像を分析したところ、ある変化が見て取れました。
東京大学先端研・山口亮特任助教:「ここは元々何もなかった。ここ数年で、この色に変わったので、おそらくコンクリートか何かで頑丈な表面を作った」
コンクリートか何かで固められたとみられるエリア。衛星画像を遡ってみると、以前は緑が生い茂っていましたが、ここ数年で開発が行われ、大きく様変わりしたことが分かります。
山口氏によりますと、この場所から18日のミサイルが発射されたと推測されるというのです。
しかも、この場所、北朝鮮のメインターミナルである平壌国際空港の滑走路の間にあります。
山口特任助教:「北朝鮮は、日本のように航空機があまり出入りしていない。一日1便か2便など、それくらいで。しかも今、新型コロナでほぼ動いていない。そうなると(ミサイル発射は)そこまで支障が出ない」
衛星画像から分かる変化は他にも…。
山口特任助教:「ミサイル(格納)施設から2本の道路みたいなものがあり、トンネルらしき入り口につながっている。(道が)丘の中に入っているので、おそらくこの辺りに“地下ミサイル格納庫”。いざ発射となると、運び出して、道路や誘導路で移動させて発射させる」
ミサイル発射基地は、北朝鮮の各地につくられていて、有事の際は複数の施設から発射できるといいます。
■与正氏「太平洋を射撃場に」 専門家“脅迫ではなく予告”
金総書記の妹・与正(ヨジョン)氏:「太平洋を我々の射撃場に活用する頻度は、アメリカ軍の行動次第」
20日、米韓の出方次第では、日本列島を飛び越え、太平洋にミサイルを撃つことを示唆した金総書記の妹・与正氏。この発言について、山口氏は…。
山口特任助教:「金与正氏の発言は、脅迫ではなく予告。今年から来年にかけ、中距離、大陸間弾道ミサイルの発射を行うとみられる」
(「グッド!モーニング」2023年2月21日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く