- わずか8分、レクサス窃盗の一部始終 盗難防止の“ある対策”も封じられる 大阪・太子町#shorts #読売テレビニュース
- 【消防庁の総合指令室を取材】119番通報「過去最多」も約2割“緊急性なし”
- 北風を利用して!ワキのストレッチ 片岡信和【羽鳥慎一モーニングショー】 #shorts
- 【ホームにいた人巻き添えに】通過電車に接触し男性死亡 弾みでホームの女性らぶつかり6人搬送 事故調査官派遣へ(2022年7月20日)
- 福島・いわき市で震度5弱 福島第一原発と第二原発ともに地震による異常は確認されず 茨城県沖震源M6.0|TBS NEWS DIG
- 米“中絶の権利”去年判決覆り…擁護派が怒りのデモ(2023年1月23日)
バイデン大統領キーウ訪問の狙いとは どんなに困難でも訪問実現を指示し、数か月にわたり準備 移動手段などは明らかにされず ウクライナ|TBS NEWS DIG
侵攻からまもなく1年というこのタイミングで訪問したバイデン大統領の狙いは何だったのでしょうか?
アメリカ軍が展開していない戦場に、軍の最高司令官でもある大統領が自ら足を踏み入れるという大きなリスクを取ることで、ウクライナ国民に決意と覚悟を示した形です。
アメリカ政府高官によりますと、バイデン大統領はどんなに難しくてもこの訪問を実現するように指示し、数か月にわたって準備が進められたということです。
今回の訪問についてロシア側には直前に伝えたということですが、攻撃の対象になる恐れが当然あり、バイデン大統領の移動手段など詳しい情報はまだ明らかにされていません。
今回、バイデン大統領とゼレンスキー大統領はともに、アメリカ議会の支援の重要性に言及しました。
野党・共和党の一部議員がウクライナへの支援の終了を呼びかける中、与野党一致しての支援の重要性を議会やアメリカ国民に訴えた形です。
また、新たな軍事支援を表明することで戦闘が長期化する中、国際社会が一致して支援を続けていくことの大切さも示しました。
そして、その延長線上にはロシアや中国と対峙する中で、民主主義は専制主義に負けないという断固とした姿勢を世界にアピールする狙いもあったとみられます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/Yivuxpf
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Vo5Ximj
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Ty7hFR4
コメントを書く