- NY警察官 殉職後に臓器提供「5人の命救う」
- 「世界自閉症啓発デー」各地でブルーにライトアップ(2023年4月2日)
- 【北朝鮮拉致】「いつまでたっても解決しない」“拉致問題停滞”に横田早紀江さんは… 日朝首脳会談から20年
- 「お金払えないなら体で払えよ」女子中学生にみだらな行為の疑い 大商大野球部員を逮捕 7連覇の強豪 #shorts #読売テレビニュース
- 【難病YouTuber】障がいの有無「飛んじゃえば一緒」筋ジストロフィー男性の思い 山形 NNNセレクション
- 「過去10年で最大レベル」花粉が大量飛散 子どもの花粉症も増加 気になるピークと注意点は?【news23】|TBS NEWS DIG #shorts
【解説】中国がウクライナ侵攻の和平仲介に乗り出す!?「今春に中露首脳会談か」との報道も 侵攻1年を前に米露中の動きを分析(2023年2月20日)
ロシアによるウクライナへの侵攻開始から今年2月24日で1年です。それを前に、21日にはプーチン大統領の年次教書演説が予定されていて、何を語るのか注目されています。そうした中、アメリカのブリンケン国務長官は“中国がロシアに対して武器の供与を検討している”という情報があるとしています。一方で中国が和平仲介に乗り出すのではとの見方も出ています。こうした中国の狙いなどについて、大和大学の佐々木正明教授に聞きました。
(2023年2月20日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
◎佐々木正明氏(大和大学教授):元産経新聞モスクワ支局長 当時ロシアによるクリミア併合を現地取材
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/53cVaNb
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#ウクライナ侵攻 #ロシア #中国 #ウクライナ #アメリカ #プーチン大統領 #ゼレンスキー大統領 #バイデン大統領 #習近平国家主席 #ブリンケン国務長官 #大和大学 #佐々木正明教授 #MBSニュース #毎日放送
コメントを書く