- 市民の死者5500人超に…ロシアによるウクライナ侵攻から半年 独立記念日でもあるウクライナではさらなる攻撃に警戒感高まる|TBS NEWS DIG
- 支援集会に旧統一教会“友好団体”安倍氏側近 入信は否定も「賛同会員に」(2022年7月18日)
- 「無視しよう」担任が小2児童にいじめ発言を繰り返し、周りの児童のいじめ行為も煽る 滋賀県野洲市#shorts #読売テレビニュース
- 「緊急事態あれば地下室へ」記者滞在のホテルでも ウクライナ西部も緊張高まる(2022年2月25日)
- 北朝鮮 国連総会で演説「米国の勢力から主権守る」(2022年9月27日)
- 地価が2年連続上昇 率も拡大 銀座2丁目は1平米4010万円(2023年9月19日)
ICBM「火星15」発射を北朝鮮メディアが誇示 対米韓けん制(2023年2月19日)
北朝鮮が18日に発射したミサイルについて、北朝鮮のメディアはICBM=大陸間弾道ミサイルの「火星15」だったと明らかにしました。
19日付の朝鮮労働党の機関紙は18日午後、平壌からICBMの「火星15」を発射したと伝えました。
最高高度はおよそ5769キロ、飛行距離は989キロの高角度での発射で、およそ1時間7分飛行したとし、発射当日の午前に命令が下されたICBM部隊の「奇襲発射訓練」だったと伝えました。
また「アメリカと南朝鮮の軍事的威嚇行為が看過できないほど深刻化する現在の情勢下でふいに行われた」としています。
18日のミサイル発射は、米韓が予定する春の合同軍事演習への牽制(けんせい)が狙いとみられます。
こうしたなか、米韓両国は19日、B1B戦略爆撃機を投入した合同訓練を行っていて、北朝鮮が再び反発を強める可能性があります。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2023
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く