- 上野東京ラインの普通列車が“貨物線”に進入 4駅飛ばし…武蔵小杉駅で臨時停車に 近くの信号機でトラブル | TBS NEWS DIG #shorts
- 中国で拘束のアステラス製薬幹部を刑事拘留 今後逮捕の判断へ(2023年9月20日)
- 【SNS中傷問題】「笑ってる場合じゃないですよ!」 杉田水脈総務政務官は“説明拒否”(2022年11月1日)
- 【皇室】皇居で新年祝賀の儀 天皇陛下「国民の幸せと国の発展を祈ります」 #shorts
- 【管理職は幸せ?】業務過多で収入とアンバランス…専門家「初任給UPの流れに乗って給料見直しを」管理職手当の理想と現実とは|アベヒル
- 改正法が成立 新築住宅に「省エネ基準」義務化(2022年6月14日)
黄色く光る物体がカメラに…北朝鮮の弾道ミサイルか(2023年2月18日)
北朝鮮は18日夕方、ICBM=大陸間弾道ミサイル級の弾道ミサイル1発を発射。北海道の渡島大島の西およそ200キロ、日本のEEZ内に落下したとみられます。
推定される落下地点とは、直線距離にしておよそ320kmの函館にある五稜郭駅のカメラの映像。関連はわかっていませんが、その情報カメラは、上から一直線に落下する黄色く光る物体を捉えています。物体は下に落ちるほど、明るくなっているのがわかります。
浜田防衛大臣:「飛翔距離は約900km、最高高度は約5700km程度と推定される。今回発射されたICBM級弾道ミサイルは、今回の飛翔軌道に基づいて計算すると、弾頭重量等によっては1万4000kmを超える射程となりうるとみられ、その場合、米国全土が射程に含まれることになる」
渡島大島がある松前町。渡島大島は無人島ですが、避難用として使われていた港があります。
松前町の住民:「防衛省からの(すでに落下という)発表をテレビで見て安堵した。心配ですよね」
今回気になるのは、ミサイルの飛行時間です。防衛省によると、午後5時21分ごろに発射、落下したのは午後6時27分ごろとみられます。実に1時間以上、飛んでいたことになります。
慶応大学 磯崎敦仁教授:「北朝鮮は日本を軽視しているということ。軽視しているからこそ、こういったところ(EEZ内)に落としてきたということ」
北朝鮮は去年9月以降、異例のペースでミサイルを発射。去年の大晦日と年明け元日の未明にも発射しています。日本のEEZ内に落ちるのは去年11月18日以来のことです。
再開した挑発行為。その予兆はありました。17日、北朝鮮外務省の報道官は、アメリカによる安保理招集などに反発する談話を発表していました。
北朝鮮外務省報道官「アメリカによる我々への圧迫の道具と化した安保理への抗議として、通常の軍事活動以外の追加措置を再考する」
慶応大学 磯崎敦仁教授:「これからも北朝鮮は自らの開発プログラムにのっとって発射実験を断続的に行うということ」
サタデーステーション 2月18日OA (C) CABLE NEWS NETWORK 2023
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く