- 【ライブ】中国に関するニュースまとめ 習主席自ら“新リーダー”の慣例ポストを /「独裁」「国賊」異例、習政権批判の横断幕/“マンション問題” 国民の不満爆発 など(日テレNEWSLIVE)
- 体も心も癒やされる!ゴッドハンドな“マッサージ犬”(2023年2月1日)
- 東名高速の通行止め解除 車線をふさいだ事故車両撤去(2022年3月10日)
- 「吉野家はシャブを売っているのか」店にはクレームの電話が… “生娘シャブ漬け”発言の波紋|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】取材記者が解説『2022年重大ニュースの裏側』現地ウクライナで見た「丁重に弔えない現実」 / “統一教会”逃げ続ける疑惑議員に密着 /「東京オリパラ汚職」の闇を追う など (日テレNEWS)
- 【速報】トランプ前大統領3回目の起訴 2020年の大統領選挙の手続き妨害など4つの罪|TBS NEWS DIG
【東京藝大】ピアノ売却へ「電気代高騰等の影響で維持費かかるピアノを…」
多くの芸術家を輩出してきた東京藝術大学で今、波紋が広がっています。17日に練習用のピアノ5台が、撤去・売却されるというのです。
東京藝術大学 音楽学部邦楽科の学生
「ピアノがなくなっちゃうの…他に何かなかったのかなと思いますけどね。悲しいです」
東京藝術大学 音楽学部邦楽科の学生
「(ピアノを)練習する環境がちゃんと整ってないとなると」
売却の理由について大学は「電気代高騰等の影響により、大学全体として経費削減を進めているところ、維持費がかかるピアノについて見直しを行ったものです」としています。
楽器店で、今回売却されるものと同じ形のピアノの一般的な「維持費」について聞きました。
島村楽器ピアノ技術課 髙橋健一マネージャー
「(このタイプのピアノの一般的な)いわゆる調律って、例えば年に1回くらいのペースだとすると、1万3000円~1万6000円くらいが相場かなと」
東京藝術大学も、「調律代の維持費が一因」だと説明。また、今年度の電気料金について、大学は当初、年間1億2700万円ほどを見込んでいましたが、実際の支出額は約3億6400万円となる見込みで3倍近くにまで膨らんだといいます。
大学は練習用のピアノの台数は「十分確保されている。練習環境に影響を与えるものではありません」とした上で、「学生には丁寧に説明していく所存」としています。
(2023年2月16日放送「news every.」より)
#東京藝術大学 #ピアノ #調律 #電気代 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/YWvqpXP
Instagram https://ift.tt/dcQqrNx
TikTok https://ift.tt/HqPMZ3e
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く