- 浜田大臣「外交の重要性、理解得られた」シャングリラ会合の成果強調(2023年6月4日)
- 行為を拒むと指導が…強制わいせつ容疑で逮捕されたバトン元指導者の男 他にも複数回わいせつ行為か
- 参院選最後の“選挙サンデー” 各党党首が街頭で訴え|TBS NEWS DIG
- 新大学の名称は「東京科学大学」 東工大と医科歯科大が統合目指す(2023年1月19日)
- 【今週の解説まとめ】”見せつける”要人警護/陸自ヘリ消息不明/G7外相会合/コロナ後の観光は?/スーダン戦闘激化/戴冠式のウラの葛藤【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- 「暑くて眠れない…」「腰が…」酷暑の避難所を想定した“全国初”宿泊訓練 山本キャスターが体験取材【ウェークアップ】
“ロシアが主力戦車の半分損失”「自国の軍隊への理解も不足」と指摘 英シンクタンク(2023年2月16日)
イギリスのシンクタンクが、ロシアがウクライナ侵攻によって主力戦車のおよそ半分を損失したという分析結果を明らかにしました。
イギリスの国際戦略研究所は15日、世界の軍事情勢を分析した報告書「ミリタリー・バランス」を公表しました。
ロシアは去年2月のウクライナ侵攻以降、主力戦車のおよそ50%を損失したと分析しています。
そのうえで「ロシアはウクライナ侵攻にあたり判断が楽観的で、自国の軍隊への理解も不足していた」と指摘しました。
一方、ウクライナも主力戦闘機のおよそ半分を失ったとみられるということです。
ただ、西側諸国の軍事支援によって、ウクライナの装備が増強されているとしています。
アジアの安全保障を巡っては、中国が核戦力を拡大しているようだと指摘しました。
アメリカは中国の軍事的近代化を引き続き懸念していて、去年、新型戦略爆撃機を公開したことは「明らかにアジア太平洋地域の不測の事態に焦点を当てたものだ」と分析しています。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2023
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く