- 草むらに男児遺体祖母監禁容疑で母親ら逮捕神戸市西区TBSNEWSDIG
- 【台風6号進路情報】台風6号は週中頃にかけて沖縄に接近 あすは沖縄本島で大荒れ 本州付近は続く“危険な暑さ” 東京は8日連続の“猛暑日”|TBS NEWS DIG
- 小さい世界の魅力を紹介アジア最大級のミニチュアミュージアムスモールワールズすたすた中継TBSNEWSDIG
- コンビニのガラス扉が割れ、ラーメン店の看板が破れ…近畿各地で台風11号被害
- 大阪医療逼迫 大規模医療・療養センター 利用者3人(2022年2月12日)
- 【エビまとめ】『エビフライ&エビ天』長年愛されるこだわりのエビ天/家族で守る !洋食店のエビフライ/ウワサの超特大!ジャンボエビフライ など グルメニュースライブ(日テレNEWSLIVE)
過去10年で「最低」 給湯器の品薄状態が深刻化 (2022年2月1日)
冬本番を迎えるなか、給湯器の品薄状態が深刻化しています。
経済産業省が発表した統計によりますと、去年12月の給湯器の出荷数はおよそ33万台と12月としては過去10年で最も低くなりました。
給湯器メーカー大手のリンナイやノーリツによりますと、部品の調達が難航し減産が続いていて現在も納品まで数カ月かかるということです。
日本ガス協会・本荘武宏会長:「選手村の給湯器ですが、ガス事業者へ分配を開始したところです。主に修理ができないお客様への貸し出し対応に使われると思っています」
日本ガス協会は給湯器不足の対策として、東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会から譲渡されることが決まった選手村の給湯器について販売事業者への引き渡しが先月に始まったと明らかにしました。
今月の上旬から順次、貸し出しを始める見通しだということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く