- “第6波に突入”沖縄で225人感染・・・全国で1268人確認(2022年1月5日)
- 【ウクライナ情勢】米国防総省高官分析「より大規模な攻撃の前触れだ」 4月20日ニュースまとめ 日テレNEWS
- 【陸自ヘリ】“事故現場”海域で懸命の捜索続く 依然10人不明
- 「なぜ自分たちの世代が」梨泰院と重なる“セウォル号”の記憶 広がる若者たちのデモ(2022年11月4日)
- 「刑事告発しない」情報漏えい問題で県議会4会派が告発要請 斎藤知事「申し出は真摯に受け止めたい」#shorts #読売テレビニュース
- 【映像】「バイク引きずりながら走り去った」新御堂筋沿いでひき逃げなど8件の事故 47歳の女を逮捕 #shorts #読売テレビニュース
過去10年で「最低」 給湯器の品薄状態が深刻化 (2022年2月1日)
冬本番を迎えるなか、給湯器の品薄状態が深刻化しています。
経済産業省が発表した統計によりますと、去年12月の給湯器の出荷数はおよそ33万台と12月としては過去10年で最も低くなりました。
給湯器メーカー大手のリンナイやノーリツによりますと、部品の調達が難航し減産が続いていて現在も納品まで数カ月かかるということです。
日本ガス協会・本荘武宏会長:「選手村の給湯器ですが、ガス事業者へ分配を開始したところです。主に修理ができないお客様への貸し出し対応に使われると思っています」
日本ガス協会は給湯器不足の対策として、東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会から譲渡されることが決まった選手村の給湯器について販売事業者への引き渡しが先月に始まったと明らかにしました。
今月の上旬から順次、貸し出しを始める見通しだということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く