- 北朝鮮の弾道ミサイル兵庫県の漁船が操業中約キロ離れた海上に落下漁協組合が知事に要望
- もっとちょーだい肩まわりストレッチ…モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2022年11月17日)
- 自民・石井議運委員長「野党だらしない」発言で謝罪(2022年10月18日)
- 焦点の大臣レクで新展開 高市氏「レクあり得た」…一方で内容は否定 “放送法の解釈”文書めぐり|TBS NEWS DIG
- 岸田総理児童手当拡充来年10月からマイナンバーカードめぐるトラブル3つの基本方針で対応する考え強調TBSNEWSDIG
- 【ニュースライブ】米露首脳会談“現時点では困難” / 今年生まれの赤ちゃん 名前ランキング発表 / 送迎バス園児置き去り 園長ら4人を書類送検 など 最新ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
“一人暮らしじゃない”16種類の声で来客対応 防犯グッズへの関心高まる(2023年2月15日)
30万点もの生活雑貨を扱う展示会が始まりました。相次ぐ広域強盗事件に防犯意識が高まるなか、自分の代わりに来客に対応してくれる端末などの防犯グッズが関心を集めています。
端末は「訪問者に一人暮らしだと知られたくない」という女性の声をきっかけに開発されました。
場面によって15種類の男性の声とインターホンの音の合わせて16種類を使い分けることができ、一人暮らしの女性や高齢者、小さな子どもがいる世帯での防犯対策のほか、携帯電話の着信にも使用できます。
去年11月に販売を始め、約1万台が売れているということです。
このほか、家の窓に取り付けると振動を感知して不審者を知らせてくれる防犯センサーは売り上げが前の年の7倍になるなど、防犯グッズへの関心が高まっています。
展示会は15日から3日間で、20万人の来場者を見込んでいます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く