- #shorts 【訃報】歌手・谷村新司さん(74)死去 バンド「アリス」のメンバーで「冬の稲妻」や、ソロ歌手としても「昴」などのヒットソングで知られる
- 北海道小樽市の海水浴場 遊泳中に4人流され1人不明(2022年8月29日)
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(12月25日)
- TBS NEWS DIGのライブストリーム
- 和歌山・岸田総理襲撃 24歳容疑者“果物ナイフ”所持も…同級生「中学になると一変」【もっと知りたい!】(2023年4月17日)
- 【酒造り】“震災”と“老朽化”で新天地は小学校? 創業116年 老舗酒造の挑戦 宮城 NNNセレクション
“一人暮らしじゃない”16種類の声で来客対応 防犯グッズへの関心高まる(2023年2月15日)
30万点もの生活雑貨を扱う展示会が始まりました。相次ぐ広域強盗事件に防犯意識が高まるなか、自分の代わりに来客に対応してくれる端末などの防犯グッズが関心を集めています。
端末は「訪問者に一人暮らしだと知られたくない」という女性の声をきっかけに開発されました。
場面によって15種類の男性の声とインターホンの音の合わせて16種類を使い分けることができ、一人暮らしの女性や高齢者、小さな子どもがいる世帯での防犯対策のほか、携帯電話の着信にも使用できます。
去年11月に販売を始め、約1万台が売れているということです。
このほか、家の窓に取り付けると振動を感知して不審者を知らせてくれる防犯センサーは売り上げが前の年の7倍になるなど、防犯グッズへの関心が高まっています。
展示会は15日から3日間で、20万人の来場者を見込んでいます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く