- 岸田総理 ウラ金疑惑どう説明? 安倍派高木国対委員長が“辞意”(2023年12月13日)
- 【Nスタ解説まとめ】国民差し置いて…総理の給与アップ?/国民負担が“倍増”、75%が大阪・関西万博に“NO”/どうなる明日からの三連休/“糖尿病インフルエンサー”注射しながら日本一周
- 韓国政府IAEAの判断を尊重福島第一原発処理水海洋放出計画めぐり | TBS NEWS DIG #shorts
- 【異変】枯れる京都の紅葉 一体なにが? 樹齢100年を超えるもみじも 夏の猛暑の影響か「京都からもみじがなくならないか心配」【情報ネットten.特集】
- 韓国でマンションの壁崩落 6人と連絡取れず
- 『勤務初日の従業員』が金庫を手に…防犯カメラに映る姿 閉店後に鍵を使い盗んだか(2022年11月7日)
【トルコ大地震】奇跡的な救助相次ぐ…地震発生から1週間以上
トルコ南部を震源とする地震は、発生から1週間以上となる中奇跡的に救助されるケースが相次いでいます。
トルコ南部で14日17歳と21歳の兄弟ががれきの中から運び出され地震発生から198時間ぶりに奇跡的に救助されました。
また、別の町でもがれきの中で生存していた18歳の男性が救助されました。
被災地では、懸命の救助活動を続け疲労困憊した救助隊員ががれきの中で仮眠をとる場面もみられます。
地震によるこれまでの死者は、トルコとシリアで合わせて3万7000人以上にのぼっています。
被災地では支援物資の到着の遅れが指摘されています。また、100万人以上が避難所に身を寄せていて衛生状態の悪化や疫病のまん延を懸念する声もあがっています。
(2023年2月14日放送「news zero」より)
#地震 #トルコ #シリア #救助活動 #日テレ #newszero #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/9yemIih
Instagram https://ift.tt/D9481le
TikTok https://ift.tt/PupSow1
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く