- 交通事故で意識不明の重体だった男性が死亡 車の名義人の女性宅で男女2人の遺体 奈良・天理市
- 【保育士の配置基準】現場からは「すごく負担を強いられる」 政府が見直し検討も“課題”は
- 【藤井五冠】あす棋王戦・第3局 史上2人目・最年少での六冠達成は…
- 【ライブ】『最新生活情報まとめ』暮らしに役立つニュースがたっぷり:中トロ半額も「土曜日限定」の特売店 / いのちを守る新知識 / 早くも“衣替え” クリーニング店には…など(日テレNEWS LIVE)
- 便宜を受けた疑いの配管工事会社に家宅捜索 東京・千代田区の工事めぐる官製談合事件|TBS NEWS DIG
- 【男女2人書類送検】北朝鮮技術者が日本のアプリ開発 知人ら報酬“不正送金”
原発の運転60年超を正式決定 原子力規制委 異例の多数決(2023年2月13日)
原子力規制委員会は臨時会合を開き、原発の運転について、最長で60年だった期間が延長されても対応が可能とする新しい規制制度の概要を5人中、4人の賛成で正式決定しました。
新規制制度を巡っては、石渡明委員が「60年の運転制限を法令から落とすのは安全側への改変とは言えない」「60年原発の審査方法も決めないままで概要決定していいのか」などとする反対意見を表明しました。
また、賛成した杉山智之委員も「締め切りを守らないといけないと、急かされて議論してきた」と苦言を述べる一幕もありました。
意見の相違は最後まで埋まらず、賛成4、反対1の多数決で規制制度の概要を正式決定しました。
重要案件の審議で規制委の委員の意見が割れるのは極めて異例です。
規制委での意見の相違が、国会での法案審議に影響する可能性もあります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く