- 【カレーまとめ】スパイス香るカレー/味の深みが魅力なカレー/肉盛りスタミナカレー/高円寺 独創的なカレー など(日テレNEWSLIVE)
- 弓の愛好家たちの事始め「初射会」2年ぶりに開催『28m先の直径36cmの的』狙う(2022年1月3日)
- 兵庫県でも新型コロナ無料検査不正 未承認検査キット使用で補助金450万円申請 県は支払い取りやめ
- 葛飾区 図書館など休館で職員を保健所業務応援へ
- 桜が咲かない!食い荒らす外来種『クビアカツヤカミキリ』…専門家「ドイツでは発見したら元気な木でも燃やすが…」日本では手遅れ?(2023年3月30日)
- 【ウクライナ侵攻】キーウ攻撃のドローンは「イラン製」なぜ?…背景にロシアの“懐事情”
原発の運転60年超を正式決定 原子力規制委 異例の多数決(2023年2月13日)
原子力規制委員会は臨時会合を開き、原発の運転について、最長で60年だった期間が延長されても対応が可能とする新しい規制制度の概要を5人中、4人の賛成で正式決定しました。
新規制制度を巡っては、石渡明委員が「60年の運転制限を法令から落とすのは安全側への改変とは言えない」「60年原発の審査方法も決めないままで概要決定していいのか」などとする反対意見を表明しました。
また、賛成した杉山智之委員も「締め切りを守らないといけないと、急かされて議論してきた」と苦言を述べる一幕もありました。
意見の相違は最後まで埋まらず、賛成4、反対1の多数決で規制制度の概要を正式決定しました。
重要案件の審議で規制委の委員の意見が割れるのは極めて異例です。
規制委での意見の相違が、国会での法案審議に影響する可能性もあります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く