- 【5/6~5/10の解説まとめ】中国が月の裏側を狙うワケ/プーチン大統領苦しい胸の内/日本の国防担う「いずも」ドローン動画拡散問題 ほか【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説/アダチ解説】
- 東京・墨田区の化学工場“大規模火災” 5棟2600平方メートル焼損(2022年12月28日)
- ハマスが映像公開 人質は最大250人/大規模戦闘の仲介役?中国の野心と限界【10月17日(火)#報道1930】|TBS NEWS DIG
- 【災害想定「大規模訓練」】トルコ大地震派遣の警視庁特殊救助隊など100人参加
- 【速報】通学途中の男子高校生が刺されケガ 面識ある少年から事情聞く 川崎市
- 【LIVE】ウクライナ情勢 最新情報など 夜のニュース | TBS NEWS DIG(6月27日)
【きょうの1日】14日はバレンタインデー…“海の生き物”が恋を応援 修行僧が一年の平穏無事を祈る
東京都心は12日の春の陽気から一転、13日は真冬の寒さに逆戻りしました。こうした中、天候を気にせず楽しめる水族館では、14日のバレンタインデーを前に、様々なイベントが行われています。お客さんたちに投げキッスをプレゼントするのはアザラシ! キスする魚、その名も「キッシンググーラミィ」の展示もありました。キスが見られたら、とってもラッキー! ということですが、実は愛情表現ではなく、オス同士のケンカの始まりだということです。
また、新潟市の献血ルームでは、冬は献血に協力する人が減少するため、13日と14日、お菓子作りを学ぶ専門学校生が手作りチョコレートを配り、献血への協力を呼びかける取り組みが行われていました。
一方、長野市の城山小学校では来月の卒業式に向け、マスクを外して参加する方針を決めました。そして昨年度、在校生は全員オンラインでの参列でしたが、今回は5年生も会場へ出席予定です。卒業を迎える6年生は「最後なので、みんなの顔を思い出の中に刻みたい」と話しました。
(2023年2月13日放送「news every.」より)
#バレンタインデー #水族館 #献血 #アンコウ #卒業式 #マスク #水行 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/ybXdNkM
Instagram https://ift.tt/9OpfCbj
TikTok https://ift.tt/kQ8J0CL
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く