- 【ニュースライブ】ゼレンスキー大統領が米に到着 バイデン大統領と会談中/ プーチン大統領、新型ICBMを実戦配備の方針 など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 水道水から“発がん性物質”基準値の760倍 北海道・室蘭市に住民怒り(2022年12月13日)
- 「酪農辞める人が増える」牧場経営者 “エサの高騰”で畜産・酪農 農家が危機的状況…“トウモロコシ国産化”が解決の一手か|TBS NEWS DIG
- グループホームに“マンションの使用”禁じる 大阪地裁判決
- 【舞台裏】山田孝之&阿部進之介に完全密着!コムドットやまと 沢村一樹とのオフショットも【横浜国際映画祭】|ABEMAエンタメ
- 【速報】韓国大統領選 与野党候補が接戦 出口調査
岸田総理、“一世帯4万5000円”支援する「総合経済対策」発表|TBS NEWS DIG
岸田総理は高騰する電気やガス料金などに対応するため、一世帯あたり4万5000円程度を支援する「総合経済対策」を発表しました。
岸田総理
「総額6兆円、平均的な一家庭で来年前半に総額4万5000円の支援となります」
岸田総理は会見で高騰する電気やガス、ガソリン代に対応するため、国の補正予算の一般会計で29兆1000億円を投じる「総合経済対策」を発表しました。標準的な家庭で来年1月から9月までの総額で一世帯あたり4万5000円程度の負担軽減策を打ち出し、「上昇分を直接的に目に見える形で抑制する」と強調しました。
来年9月以降の支援については、「その時点でのエネルギー価格の動向を踏まえながら予断を持たずに判断する」としています。
また、クーポンなど10万円相当の支給を含む、出産・子育て支援の今後の財源について「来年度の予算編成過程で検討する」と述べました。
一方、政府は2024年秋に紙などの健康保険証を廃止し、マイナンバーカードに一体化することをめざしていますが、何らかの事情でカードを持っていないなど例外的なケースについて協議する検討会を設置する方針を明らかにしました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/Sfr4mzT
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Bj9Xyar
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/6CQMEqD



コメントを書く