- ウクライナの穀物 隣国ポーランドの港経由で各国へ(2022年5月23日)
- ジャニーズ事務所会見の司会者がコメントを初めて発表 NGリストに沿った指名「行っていません」【news23】|TBS NEWS DIG
- 【独自】生成AIで政府の“論点整理”判明 「大きなチャンス」の一方「リスクへの必要な対応検討を」|TBS NEWS DIG
- 「前社長が息子を守った」会見に出席しなかった前副社長 専門家は「現場を切り盛りしていたのは前副社長と聞いている」|TBS NEWS DIG
- 「どれだけ偉大な人物だったかは歴史が教えてくれる」トランプ前大統領 「アメリカにとって並外れたパートナー」米国務長官 安倍元総理銃撃受け|TBS NEWS DIG
- 病気を乗り越え咲き誇る~山口市~【令和のサクラ】|TBS NEWS DIG
【ガス代 月172万円】銭湯が悲鳴…価格転嫁できない厳しい事情(2023年2月13日)
「営業努力ではどうしようもできない」高騰する燃料費について銭湯の店主がつぶやきました。
3日、ツイッターに投稿されたガス料金の明細です。1月分の金額は172万円余り。
「つらい。営業努力ではどうしようもできない勢い」というコメントも。
東京・墨田区の銭湯、大黒湯では、ガスで風呂を沸かしています。
1年前まで1カ月あたり70万円ほどだったガス代が、去年12月分は123万円に。
そして、1月分は172万円に跳ね上がりました。
押上温泉大黒湯・新保卓也店主:「今までで一番高かったです。こんなに上がったんでちょっとびっくりしてしまって、ツイートさせていただきました」
加えて、銭湯ならではの事情が状況を困難にしています。
銭湯の入浴料金は物価統制令に基づき、都道府県知事が決めていて、東京都の場合は一律500円です。
どれだけコストが上がろうと、銭湯の判断で入浴料金に反映することはできないのです。
押上温泉大黒湯・新保卓也店主:「おうちのお風呂も良いですけれども銭湯も利用していただければ、銭湯が残っていけるかと思っています」
さらには電気代の値上げも重なり、店を閉める仲間もいると話します。
ネット上でも、「高すぎる」「車が買えちゃう」などと心配する声が広がっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く