- 【ニュースライブ 2/15(木)】中3男子生徒自殺 第三者委いじめ認定 /小学生兄弟放火殺人 同居の伯父に懲役30年/大阪城の入場料 来年春から2倍に ほか【随時更新】
- 【特集】ライブ配信の「投げ銭」で商品券や人気ゲーム機当選も『景品は一向に届かず』被害は数十万円にも…追跡取材でピンク髪のライバーを直撃(2022年1月26日)
- 訪日観光客受け入れ再開 「大変意義がある」斉藤国交大臣 感染防止対策ガイドライン策定へ|TBS NEWS DIG
- 【速報】ディズニー「マスク着用は原則、来園者個人の判断に」今月13日以降の対応を発表 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【LIVE】ウクライナ情勢 最新情報など 夜のニュース | TBS NEWS DIG(5月21日)
- 【ウクライナ侵攻】NATO事務総長 要衝バフムト「数日中に陥落の可能性も」
【ガス代 月172万円】銭湯が悲鳴…価格転嫁できない厳しい事情(2023年2月13日)
「営業努力ではどうしようもできない」高騰する燃料費について銭湯の店主がつぶやきました。
3日、ツイッターに投稿されたガス料金の明細です。1月分の金額は172万円余り。
「つらい。営業努力ではどうしようもできない勢い」というコメントも。
東京・墨田区の銭湯、大黒湯では、ガスで風呂を沸かしています。
1年前まで1カ月あたり70万円ほどだったガス代が、去年12月分は123万円に。
そして、1月分は172万円に跳ね上がりました。
押上温泉大黒湯・新保卓也店主:「今までで一番高かったです。こんなに上がったんでちょっとびっくりしてしまって、ツイートさせていただきました」
加えて、銭湯ならではの事情が状況を困難にしています。
銭湯の入浴料金は物価統制令に基づき、都道府県知事が決めていて、東京都の場合は一律500円です。
どれだけコストが上がろうと、銭湯の判断で入浴料金に反映することはできないのです。
押上温泉大黒湯・新保卓也店主:「おうちのお風呂も良いですけれども銭湯も利用していただければ、銭湯が残っていけるかと思っています」
さらには電気代の値上げも重なり、店を閉める仲間もいると話します。
ネット上でも、「高すぎる」「車が買えちゃう」などと心配する声が広がっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く