- 中国の輸入規制で注文減…ホタテが値崩れ“処理水”海へ放出開始 なぜ完了まで30年(2023年8月24日)
- 【ふわふわ】“1店舗600食”売れるパンケーキ! 人気のウラ側に驚きの企業努力が… 「俺たちの令和物語~人気チェーンの舞台裏~」 『news every.』18時特集
- 「花火の音に合わせて殴ればバレないと思った」花火大会中に口論に 少年ら4人を逮捕 東京・足立区|TBS NEWS DIG
- 【全国の天気】南海上に熱帯低気圧 あすにも台風へ!…列島への影響は?(2022年10月26日)
- 「日中共同声明」原本や交渉記録を一般公開 外交史料館で 国交正常化50周年|TBS NEWS DIG
- 【北海道警副署長】スーパーで菓子”万引き”疑い 聴取後に死亡
「ナニあれ?」沖縄の夜空に“謎の光の束”出現…SNSでも話題 正体は中国の宇宙船か(2023年2月10日)
9日、石垣島の上空に謎の光の束が現れました。同じ時刻、別の場所でも目撃され、途中光を放っていました。
石垣島在住・石田龍也さん:「最初流星群ていうか、流れ星かなって思ったんですけど星の数とかも多いので、なんか違うなって思ってびっくりした」
実は、これまで、謎の光は度々目撃されていました。
先月、国立天文台ハワイ観測所が捉えた「光の渦」。去年9月には、まるで夜空を駆ける銀河鉄道のような光の列が…。そして、今月4日にも同じ光の列が。さらに今回は、謎の光の束。一体、何だったのか。この動画はSNSでも話題となり、海外の天文学者からも注目されています。果たしてこの光の正体とは。天体に詳しい専門家によると。
平塚市博物館天文担当学芸員・藤井大地さん:「2021年6月に中国が打ち上げた有人宇宙船『神舟12号』というのがあるが、その軌道モジュールが落下したものと思われます」
軌道モジュールとは宇宙飛行士が暮らすカプセル。地球に戻る際に切り離され、それが地球に落下したのではないかといいます。
藤井さんによると、近年、ロケットや衛星の打ち上げが増え、夜空で様々な天体ショーが見えやすくなっているといいます。
平塚市博物館天文担当学芸員・藤井大地さん:「『なんだこれは?』みたいな面白いものに出会えることもありますので、ぜひ日常的に空を見上げていただくと良いかなと思います。空は一期一会ですのでね」
藤井さんによると、来週の金曜日(17日)の明け方には、国際宇宙ステーションが東京の空で見える可能性があるとのことです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く