- バレンタイン商戦スタート 義理チョコ「風前の灯」…新トレンド“世話チョコ”(2023年1月20日)
- 45年ぶり記録的冷え込み 東京都心でー2.2℃(2021年12月27日)
- 【Nスタ解説まとめ】台風6号、今後の進路は/日大薬物事件、なぜ対応後手に/ガソリン値上がり、お盆前に悲鳴…など
- 逮捕の占い師 事件関与ほのめかす「音声データ」男性2人そそのかし自殺させた疑い 自らを「創造主」逮捕前は関与否定も「2人はぷかぷか浮いておったぞ」 #shorts #読売テレビニュース
- 【LIVE】最新ニュースまとめ | TBS NEWS DIG(1月19日)
- 炎の乱舞「那智の扇祭り」燃え盛る大松明と神々が乗るみこしが参道を 神秘的な雰囲気に…熊野那智大社
3月13日からマスク着用「個人の判断」 卒業式「着用なし基本」 通勤ラッシュ着用推奨(2023年2月10日)
マスクをどこで外し、どこで着用した方が良いのか。政府の新たな方針がまもなく決定します。
岸田総理は10日、埼玉県の小学校を視察しました。その終了後…。
岸田総理大臣:「ぜひ卒業式においては、お互いの笑顔を見ながら参加してほしい。具体的には卒業式においては、換気など感染対策を講じたうえで、国歌等の斉唱や合唱の時を除き、児童生徒と教職員はマスクを着用しないことを基本としたい」
当の生徒はどう受け止めているのでしょうか。
高校3年生:「3年間、マスクをしたままで、顔がまだ分かっていない同級生とかも実際いるので、ぜひ外して、最後は全員、顔が分かる状態で卒業できたらいいなと思います」
高校2年生:「まだちょっと怖いかなって。コロナとか、まだはやっているというかあるから」
政府は現在、屋内ではマスクの着用を推奨していますが、政府関係者によると、来月13日から屋内外問わずマスクの着用を「個人の判断に委ねる」とする方向で調整しています。
男性:「賛成ですね。感染の恐れがある時には、やはり着けたいと思いますけどね」
女性:「まだ心配なところがあるので、着けていたほうがいいかなと」
来月13日からとする理由については、公共交通機関などの関連企業の準備や利用者への周知のために、1カ月ほどの期間が必要だからとしています。
一方、通勤ラッシュなど混雑した電車やバスに乗車する際、重症化リスクの高い人が混雑した所に行く場合、また高齢者施設などでは引き続き着用を推奨する方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く