- 【祝!!鉄道開業150年】こんにちは「新幹線」さよなら「SL」そして緑の「山手線」…日本の鉄道が大きく変わった1960~70年代の秘蔵映像を蔵出し あの鉄っちゃん記者の熱い解説もあるよ
- 今日の天気・気温・降水確率・週間天気【9月22日 天気予報】|TBS NEWS DIG
- 寺田総務大臣が辞表提出 後任は松本剛明元外務大臣(2022年11月20日)
- 【速報】東京1819人の新規感染確認 重症者は0人に 新型コロナ 16日
- 【鉄道ライブ】鉄道ニュースまとめ 「JR只見線」全線再開通へ…11年ぶり / “ブルトレの聖地”で開かれた撮影会 / 「西九州新幹線」開業 など (日テレNEWSLIVE)
- カビだらけ館長室、節電で真っ暗収蔵庫…クラファン反響の国立科学博物館 苦境の実態【もっと知りたい!】(2023年8月8日)
メタバースに「うだつの町並み」 写真から3D構築(2023年2月10日)
メタバース空間に再現されたのは、「うだつが上がらない」という言葉の由来にもなった徳島県にある名勝です。
フォトグラメトリという写真から3Dモデルを構築する技術で、メタバース空間に再現された徳島県美馬市脇町。「うだつ」と呼ばれる火災の延焼を防ぐしっくい塗りの壁が多く見られることから、「うだつの町並み」として有名です。
株式会社ホロラボ・藤原龍さん:「自分の持っているスキルでデジタルアーカイブして、公開して体験いただいて、あわよくばこの町並みを気に入っていただいた方が、また徳島を訪れてリアルで訪れていただいたらいいなっていう思いもあって、トライしてみた」
観光で脇町を訪れたという藤原さんがこだわったのは、自身が体感した街並みの美しさや歴史の重みをメタバース空間を訪れた人に、同じように実感してもらうことです。
アバターでコミュニケーションが取れる特徴を生かし、本当の旅行のように皆でわいわいと楽しんでほしいと話しています。
「うだつの町並み」は、パソコンやスマートフォンで体験できます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く