- 【台風7号進路情報】台風離れても全国的に不安定な天気続く 東海・西日本は少しの雨でも土砂災害に厳重警戒|TBS NEWS DIG
- 「奈良のシカ」保護施設に立ち入り “職員による虐待”獣医師が通報(2023年10月3日)
- 【最強寒波】大雪・寒さいつまで?台風並みの非常に強い風も 24時間の降雪量は、東北80センチ、北陸・北海道60センチなど【気象予報士解説】|TBS NEWS DIG
- “熊本産アサリ”偽装は「かなり前から・・・」業者が告白(2022年2月3日)
- 「応援は続けていきたい」今日で最終日の『ジャニーズ事務所』ショップにファン殺到、複雑な心境を吐露
- 男性会社員が勤務先で死亡「生活態度に腹がたった」傷害容疑で同僚の男逮捕「階段から落ちた」とウソも
ウクライナ情勢めぐり安保理会合 米ロが非難の応酬(2022年2月1日)
ロシアによるウクライナ侵攻への懸念を巡って国連の安全保障理事会の緊急会合が開かれ、アメリカとロシアによる激しい非難の応酬となりました。
31日の安保理はロシアと中国が開催に反対しましたが、10カ国が賛成し、公開会合となりました。
アメリカの国連大使は「ロシアの侵攻はウクライナだけでなく、ヨーロッパを脅かしている」とロシアの動きを牽制(けんせい)し、対話の重要性を訴えました。
一方、ロシアは「証拠を見せてもらおう」と反発し、「戦争の脅威についての議論自体が挑発的だ」とアメリカを非難しました。
これを受けてアメリカが「挑発しているのはロシアだ」と反論すると、ロシアは「何が脅威で挑発的なのか理解できない」と非難の応酬となり、侵攻を巡る議論には至りませんでした。
会合に招かれたウクライナの国連大使は「経験に基づくと、ロシアの言うことは信用できない」としたうえで軍事的な圧力を拒否する姿勢を強調しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く