- 米報道官、言葉詰まらせ・・・ロシアの行動「悪行だ」(2022年4月30日)
- 深夜に高齢女性宅に侵入し約15万円奪う 実行役を逮捕 捜査をかく乱するため移動手段変え現場に
- バイデン大統領“21世紀の経済のための新たなルールを描いている” 新経済圏IPEF発足 インドなど13か国参加で米中覇権争いは一段と激化|TBS NEWS DIG
- 【速報】フィリピン法相に日本大使館が逮捕状出ている日本人4人の強制送還を正式要請(2023年1月30日)
- 【同時通訳ライブ】日韓首脳会談・共同会見 ーー『シャトル外交』の再開を確認へ(日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】朝ニュース 最新情報とニュースまとめ(2022年11月28日) ANN/テレ朝
【新型コロナ】卒業式や入学式“マスクなし”も考慮 厚労省・専門家会議
新型コロナウイルスの感染状況を分析する厚生労働省の専門家会議は、卒業式や入学式のマスクについて、「感染の流行が落ち着いた地域では、着用しなくてもよいとすることも考慮されうる」などとする見解を示しました。
専門家会議は、新型コロナの感染者数はすべての都道府県で前の週を下回り、全国的な減少傾向が継続していると報告しました。
会議では、卒業式や入学式でのマスク着用についての専門家の見解として「学校でのマスク着用は感染リスクを減らす効果が報告されている」とする一方で、「一生に一度の行事である卒業式や入学式の式典では、マスクを外して参加したいという気持ちも理解できる」と指摘。「感染の流行が落ち着いた状況では、参列者がマスクを着用しなくてもよいこととすることも考慮されうる」との考えを示しました。
ただ、配慮すべきこととして、体調に不安がある人は参加を控えること、参列者同士の距離をあけること、十分な換気をすること、近くで会話しないことなどとしています。
会議では「個人の判断も重要だが、一定の集団での合意形成をすることも重要」として、生徒や教員、保護者などで話し合うことも大事だとの意見も出たということです。
(2023年2月8日放送)
#新型コロナウイルス #厚生労働省 #マスク #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/cnLo7Gx
Instagram https://ift.tt/OeTYuLv
TikTok https://ift.tt/2EjMY9e
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く