- 『子ども専用病床』で入院者が増加 医師「感染者増えるとリスク高い子にもうつる」(2022年1月25日)
- 五輪汚職 元理事の高橋治之容疑者が「パーク24」のスポンサー契約業務をADKに割り振りか|TBS NEWS DIG
- 大阪湾の “迷いクジラ” 引き上げ廃棄物処理場へ 解剖調査を行い、死因や迷い込んだ原因究明目指す
- 吉村知事『冬が深まるにつれて増えてきている』大阪2日連続で感染1万人超…第8波か(2022年12月14日)
- 気球撃墜「外交危機を作り出した」中国外相 全人代に合わせた会見でアメリカ批判|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『中国に関するニュース』日中外相会談 拘束日本人男性の早期解放求める 中国・秦剛外相「法律に基づいて処置」従来の立場繰り返す / 台湾の蔡英文総統 中米を歴訪へ(日テレNEWS LIVE)
“アフターコロナ”見据えたオフィスの在り方とは オフィストレンド2022発表会(2022年1月31日)
東京・大手町で31日、アフターコロナを見据えた新たな職場を提案する発表会が行われました。
フロンティアコンサルティング執行役員・稲田晋司さん:「会社の玄関と一体となった形で、ラウンジスペースを設けています。こういった音響設備やビールなど、飲食もできるような設備を導入しています」
さらに、壁いっぱいに写された画面は大阪の支店と常時接続され、隣にいる感覚でやり取りができます。
ただ、テレワークの普及により“オフィス不要論”も聞かれる今、なぜあえて人の集まるオフィスなのでしょうか。
イギリスのシンクタンクによる日本の【社会的なつながり】の評価は、先進国の中でも最低レベル。あえて、職場でのつながりを強めることが会社への利益にもつながるといいます。
フロンティアコンサルティング執行役員・稲田晋司さん:「このような場を通じて、関係性や関わり方を育んでいくことにより、社会関係資本(ソーシャルキャピタル)という日本の課題も、働く場からアプローチしていけるんじゃないか」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く