- 【ウクライナ情勢】「軍事侵攻と宗教 プーチン大統領を支える“キリル総主教”」【深層NEWS】
- 焼酎がNYバーでカクテルに変身!(2022年2月11日)
- 中学生人が熱中症か体育のシャトルラン中に体調不良訴え病院搬送大阪市立高津中学校
- 【ライブ】日本の国防を考える / 「P-1哨戒機」緊迫の訓練 / 「レールガン」「高出力マイクロ波」とは / 自衛隊の“静かなる危機” / 最新鋭護衛艦「もがみ」/ など (日テレNEWSLIVE)
- 日大アメフト薬物事件 大学側が“植物片”など回収も→12日後に警視庁に報告…なぜ後手の対応に?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【五輪】柔道大国フランス 競技人口は約50万人で日本の4倍超「団体決勝は日本対フランスになれば」
『市のリスク評価が甘かった』3歳男児が全身やけどで虐待死…大阪府が検証結果を発表(2022年1月31日)
去年8月に大阪府摂津市で当時3歳の男の子が全身にやけどを負い死亡した事件で、府の検証部会は「市のリスク評価が甘かった」などと検証結果を公表しました。
この事件は去年8月に摂津市のマンションの浴室で新村桜利斗ちゃん(当時3)が全身にやけどを負い死亡したもので、母親の交際相手の松原拓海被告(24)が殺人などの罪で逮捕・起訴されています。
事件を受けて大阪府が設置した専門家らでつくる検証部会は、検証結果をまとめた報告書を公表しました。報告書では「松原被告による暴力を把握したり、桜利斗ちゃんの体にけがが見つかったりした段階で、市がより重くリスク判断をするべきだった」と指摘しています。
(児童虐待事例等点検・検証専門部会 才村純部会長)
「ひとつはアセスメント(リスク評価)の甘さですね。どんどんいろいろな情報が寄せられたにもかかわらず、虐待の種別『ネグレクトで中度』だというアセスメントを(摂津市が)変えなかった」
そのほか「松原被告からの暴力行為を認定した際には、警察と連携することで一定の抑止力になったのではないか」と指摘しました。
#MBSニュース #毎日放送 #やけど #大阪府 #摂津市 #男児 #虐待死 #検証結果
コメントを書く