- 統一地方選挙 目立つ「維新」の躍進|TBS NEWS DIG
- 細田議長“セクハラ疑惑”を改めて否定「訴訟も視野に検討」(2022年5月26日)
- 発達障害に寄り添う元刑事 偏見のない、多様性が当たり前の社会を目指して…【かんさい情報ネット ten.特集/カラフル】
- 安倍元総理の真後ろにいた男性『ピカッと光って煙』『爆発したみたいな風』当時の状況語る「何か喋ろうとしているように見受けられたが意識が…」(2022年7月20日)
- 【ニュースライブ 5/29(水)】教頭が生徒のモノマネに激怒/「就活を口うるさく言われ…」/”うめきた2期”記念イベント ほか【随時更新】
- 【タカオカ解説】軍事的アピール、日米同盟強調、一方で対北朝鮮に慎重さも…バイデン大統領初来日、映像で見る“注目の瞬間”
「紙」が最先端技術で生き返る 3分で「再生紙」に…紙おむつで風呂沸かす【SDGs】(2023年2月3日)
テレビ朝日は「未来をここから」プロジェクトの一環で、気候変動問題などSDGs企画をお伝えします。3日のテーマは「つくる責任つかう責任」です。紙を最先端の技術で再生・再利用する現場を取材しました。
東京・世田谷区にある城南信用金庫。
エプソンが開発した「ペーパーラボ」は世界で唯一、ほとんど水も使わずに再生紙を作ることができます。
城南信用金庫・総務部、池田久幸さん:「すぐに新しい紙ができるのでびっくりしました」
城南信用金庫・用賀支店、五十畑智紀さん:「SDGsという言葉が浸透してきているので共通の話題からスタートできます」
この機械は、1時間に900枚以上の再生紙を作ることができます。
古紙は繊維レベルまで細かく戻され、情報は完全に消えます。
金融機関が持つ個人情報を守る点でも有効です。
新潟県・十日町市。高齢化が進む豪雪地帯のこの街では、介護施設から大量に捨てられる紙おむつを再生エネルギーとして利用する取り組みが始まりました。
紙おむつを“再資源化”スーパー・フェイズ、木村幸弘社長:「もちろん“うんち”が付いているやつも、すべてここから投入する」
紙おむつは隣の清掃工場から出た180℃の熱を利用し、大幅に滅菌され乾燥した状態で出てきます。
さらにペレット状に加工され、これを熱源に介護施設の風呂などに使うお湯を沸かします。
世界でも例を見ない取り組みだということです。
紙おむつを“再資源化”スーパー・フェイズ、木村幸弘社長:「いずれ僕もお世話になるだろう紙おむつを、リサイクルできたら良いなということでこういう考えに至った」
十日町市では、保育園から出る紙おむつも再生可能エネルギーとしての利用を検討しているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く