- 園児“虐待”の静岡・裾野市の私立保育園 裾野市長は園長を犯人隠避で刑事告発する方針|TBS NEWS DIG
- 119番の“向こう側” 決して忘れない30年前の震災の経験― 声で命を救う、神戸市消防局・通信指令員の奮闘に密着【かんさい情報ネット ten.特集/ノゾキミ】
- 交差点で“バイク暴走&消火器噴射”少年逮捕 佐賀(2022年6月21日)
- 【ライブ】『日銀・黒田総裁 記者会見』政策決定会合終了後、黒田総裁は何を語る――(日テレNEWS LIVE)
- “5年間で43兆円”の防衛費財源確保へ…特別措置法案が審議 立民「簡単には衆議院通過させない」|TBS NEWS DIG
- 【速報】中央道下りの笹子トンネル出口付近で6台の事故 9人搬送うち1人が意識不明(2023年10月6日)
【埼玉県警】“登山アプリ”と協定 遭難者の迅速救助へ
埼玉県警は山での遭難者の迅速な救助のため、登山地図GPSアプリと協定を結びました。
埼玉県警が協定を結んだのは登山地図GPSアプリの「YAMAP」です。登山前にこのアプリで登山計画書を提出すると、家族だけでなく、埼玉県警にも計画書が共有され、万一、遭難した際の救助活動に役立てられるということです。
埼玉県では去年、過去最多となる97人が登山中に遭難し14人が死亡していますが、遭難した人のうち登山届を提出していたのは25%程度だったということです。
警察は、このアプリなどを活用し、手軽に登山届を提出してもらい、その情報や最新の位置情報をもとに遭難時の迅速な救助につなげたいとしています。
(2023年2月2日放送)
#埼玉県警 #登山 #遭難者 #登山届 #アプリ #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/D8rdw4F
Instagram https://ift.tt/P9IGncQ
TikTok https://ift.tt/tZxnMvE
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く