- 「職人魂に心打たれ…私にできることを」ベーカリーや時計店が“無料”支援 日常を取り戻すための支援の輪広がる JR七尾線は金沢ー七尾間が運転再開【news23】|TBS NEWS DIG
- 「やりがい感じていた」全国初摘発 京大院卒・関西電力社員の男が就活テスト替え玉受検か|TBS NEWS DIG
- 韓国大統領選 野党候補が“当確”・・・対日関係改善か(2022年3月10日)
- “うな丼”谷大臣 野党追及に視察継続は「特段支障なかった」(2023年4月28日)
- フィリピンの大学で爆破テロか 11人死亡(2023年12月4日)
- 【7月22日 今日の天気】台風5号 来週沖縄に影響か 大気の状態不安定 川のレジャーは急な増水に注意|TBS NEWS DIG
【⁻40℃で強制労働】凄絶な“シベリア抑留”なんとか生き延び、絵画で伝える思い「あそこで死んだ人は、戦争でもなんでもない…」
戦後、旧ソ連での凄絶な体験を絵画にした男性がいます。男性が伝えたい思いとは。
「あそこで死んだ人は、戦争でもなんでもない。捨てたようなこと、かわいそうなことした」
品川始さん(98)は、「シベリア抑留」の経験者です。凄絶な体験を後世に伝えようと、およそ13年前から抑留の様子を絵に残してきました。
終戦後、およそ57万5000人の日本人が旧ソ連に強制連行。過酷な労働を強いられ、およそ5万5000人が亡くなったといわれています。
自分の背丈よりも大きい丸太をロープで積んでいく作業は──
品川始さん
「これ(ロープ)が切れれば落ちれば死ぬし、これは命がけだった」
品川さんがいた地域では、冬は日中でも氷点下40℃にもなる寒さの中、鉄道建設が行われました。
品川始さん
「木も凍ってる。氷を切るようにザラザラ(して)、うまく切れなかった。凍る鉄が皮ごとひっついて、手袋しないで触れなかった」
わずかな食事しかあたえられず、やせ細った抑留者の姿が描かれた絵も。重労働に耐えられるか、医師が判断するというのです。
品川始さん
「この肉の厚みで区別してた。牛のせり市みたい」
品川さんは過酷な生活をなんとか生き延び、抑留されてからおよそ4年後に帰国。「もう2度と戦争はしてはいけない」、そう思ったといいますが──
品川始さん
「ロシアがウクライナの方やりよるからな。戦争同じ事繰り返されている。気の毒、逃げるところはそんなにないし。(戦争したら)人間変わるんだな、お坊さんでも学校の先生でも、銃を持ったらやっぱり殺すよ。戦争は恐ろしい。兵隊さんだけが死ぬんじゃないことを伝えたい」
(2022年8月21日放送)
#旧ソ連 #シベリア抑留 #強制労働 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/zZ5CEXf
Instagram https://ift.tt/agHTSIs
TikTok https://ift.tt/VJqYrTH
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く