- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』露ペスコフ報道官の息子ニコライ氏、ウクライナの戦闘に参加 本名明かさず約半年/リビウに大規模な民間病院 など(日テレNEWS LIVE)
- 交通事故の示談金を借りる名目で女性から210万円詐取容疑…男女5人を逮捕、同居し役割を分担したか
- 【新JR新潟駅】その“完成イメージ”は? 2025年全面開業予定…コンセプトは「都市の庭」 NNNセレクション
- 【いま、伝えたい】「侵攻に関しては、すごく悲しい気持ちと腹立たしい気持ちでいっぱい」ウクライナへの支援活動をしている池間恵子さん【ウクライナ侵攻】
- 「熱帯魚」住宅街で“大量繁殖”・・・生態系への影響も(2022年5月18日)
- 知床観光船事故 不明12人の集中捜索2日目 悪天候で漁船などは出航見合わせ|TBS NEWS DIG
【⁻40℃で強制労働】凄絶な“シベリア抑留”なんとか生き延び、絵画で伝える思い「あそこで死んだ人は、戦争でもなんでもない…」
戦後、旧ソ連での凄絶な体験を絵画にした男性がいます。男性が伝えたい思いとは。
「あそこで死んだ人は、戦争でもなんでもない。捨てたようなこと、かわいそうなことした」
品川始さん(98)は、「シベリア抑留」の経験者です。凄絶な体験を後世に伝えようと、およそ13年前から抑留の様子を絵に残してきました。
終戦後、およそ57万5000人の日本人が旧ソ連に強制連行。過酷な労働を強いられ、およそ5万5000人が亡くなったといわれています。
自分の背丈よりも大きい丸太をロープで積んでいく作業は──
品川始さん
「これ(ロープ)が切れれば落ちれば死ぬし、これは命がけだった」
品川さんがいた地域では、冬は日中でも氷点下40℃にもなる寒さの中、鉄道建設が行われました。
品川始さん
「木も凍ってる。氷を切るようにザラザラ(して)、うまく切れなかった。凍る鉄が皮ごとひっついて、手袋しないで触れなかった」
わずかな食事しかあたえられず、やせ細った抑留者の姿が描かれた絵も。重労働に耐えられるか、医師が判断するというのです。
品川始さん
「この肉の厚みで区別してた。牛のせり市みたい」
品川さんは過酷な生活をなんとか生き延び、抑留されてからおよそ4年後に帰国。「もう2度と戦争はしてはいけない」、そう思ったといいますが──
品川始さん
「ロシアがウクライナの方やりよるからな。戦争同じ事繰り返されている。気の毒、逃げるところはそんなにないし。(戦争したら)人間変わるんだな、お坊さんでも学校の先生でも、銃を持ったらやっぱり殺すよ。戦争は恐ろしい。兵隊さんだけが死ぬんじゃないことを伝えたい」
(2022年8月21日放送)
#旧ソ連 #シベリア抑留 #強制労働 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/zZ5CEXf
Instagram https://ift.tt/agHTSIs
TikTok https://ift.tt/VJqYrTH
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く