【奈良公園のシカ】周辺とは異なる遺伝子 福島大などの研究で #shorts

【奈良公園のシカ】周辺とは異なる遺伝子 福島大などの研究で #shorts

【奈良公園のシカ】周辺とは異なる遺伝子 福島大などの研究で #shorts

国の天然記念物に指定されている奈良公園に生息するシカが、周辺のシカと異なる遺伝子を持っていることが、福島大学などのグループの研究で分かりました。

奈良公園のシカは神の使いとされ、国の天然記念物に指定されています。

福島大学などの研究グループが、奈良公園と紀伊半島各地に生息するニホンジカのDNAを調べたところ、奈良公園のシカから、ほかの地域のシカでは見られない独自の遺伝子型が見つかりました。1000年以上前から、ほかのシカの集団と交流がないことが明らかになったということです。

福島大学共生システム理工学研究科・高木俊人さん「狩猟などで捕獲されて(ほかの群れが)絶滅する中で、個体が奈良公園のみで生き残ってきた。まさに生きる文化財だと言える」

春日大社宮司・花山院弘匡さん「“神のシカ”として、大切に大切に守られてきたシカが、科学的にも特別なシカだと分かり、大変驚いている」

研究グループは、奈良公園のシカをどのように未来に残していくかを考えるきっかけにしてほしいと話しています。
(2023年1月31日放送)

#シカ #奈良公園 #天然記念物 #日テレ​​ #ニュース​​ 

◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/AfkBIdw
Facebook https://ift.tt/SkRWctr
Instagram https://ift.tt/lZWLgRK

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

日テレNEWSカテゴリの最新記事