- チョコミントの季節到来!韓国でブーム?新大久保・ソウルで調査【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【5/8~14の新型コロナ患者数】1医療機関あたり平均2.63人 定点把握の結果を初公表
- 岸田総理 マイナ保険証持たない人に「資格証明書ではない制度を用意する」|TBS NEWS DIG
- 東京23区内の新築マンション平均価格、22年度は“約9900万円”で「過去最高」 もう都内には住めないの声も|TBS NEWS DIG
- 【速報】「政治とカネ」巡る疑惑で自民・薗浦健太郎議員が議員辞職願を衆議院に提出(2022年12月21日)
- 農水省内の食堂で「国産水産物」応援メニュー開始 青森県産ホタテなど使用(2023年10月2日)
【速報】去年1年間の有効求人倍率は平均1.28倍 前年を0.15ポイント上回る 厚労省(2023年1月31日)
去年1年間の有効求人倍率は平均で1.28倍でした。厚生労働省は新型コロナの感染状況が落ち着いたことや旅行支援などが要因と分析しています。
厚生労働省によりますと、去年1年間で仕事を求める人一人あたりの求人の数を示す有効求人倍率は平均1.28倍で、前の年を0.15ポイント上回りました。
すべての産業で新規求人数が前年を上回り、なかでも宿泊業・飲食サービス業の求人は前年から30.9%増えました。
厚労省はコロナ禍前の水準までは戻っていないが、全産業で共通して回復していて、感染状況の落ち着いたことや「全国旅行支援」などが要因と分析しています。
また、去年12月の有効求人倍率は1.35倍でした。
旅行業や美容業など生活関連サービス業や娯楽業の新規求人が増えているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く