- 【米中間選挙ライブ】バイデンVSトランプ 大統領選“前哨戦”…どうなる!?現地からフカボリ生中継!(11月9日10時~15時半)
- Nスタ解説まとめ密着スズメバチハンター 6月に入り駆除依頼増タイタニック探検ツアー艇が行方不明 残された酸素はわずか愛知県警のスゴ腕画伯おまわりさん
- 台風14号 各地で被害 宮崎で60代の男性1人が死亡、全国で少なくとも75人けが|TBS NEWS DIG
- 相場操縦事件 副社長はメールで不正の報告受けたか(2022年3月25日)
- 一時700人超が孤立状態 上高地への県道で斜面崩落(2022年4月27日)
- 「配信が希望のヒントに」不登校生が“動画選手権” 若者が伝えたい“選択肢”(2023年8月18日)
「ストーカーの感情はどういうものなのか」被害防ぐため若手警察官らへの研修会を実施(2023年1月30日)
ストーカー被害を防ごうと京都府警で若手警察官らへの研修会が行われました。
この研修会は、ストーカー行為をする加害者への対応について理解を深めるためのもので、京都府警の若手警察官ら約30人が参加しました。
(京都文教大学・臨床心理学部 川畑直人教授)
「禁止命令を出されたときの(ストーカー)行為者の感情ってどういうものなのか、今どういう心理状態なのかっていうことは、まずは気をつけなくちゃいけない」
京都府内でのストーカー事案の認知件数は年間600件前後と高止まりしていて、2021年は578件に上っています。京都府警は、ストーカー加害者が犯罪行為を繰り返すことがないよう、加害者に独自のカウンセリングを行うなど警戒を強めています。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/KhejI1W
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #ストーカー被害 #研修会 #若手警察官 #カウンセリング
コメントを書く