- ハロウィーン直前 渋谷には既に仮装した人の姿 警視庁がきょうから3日間警戒強める|TBS NEWS DIG
- 炎の噴射など「カラオケまねきねこ」の迷惑動画 運営会社コメント「警察に相談し厳正に対処する」|TBS NEWS DIG
- 新型コロナ、感染症法の分類で4月1日めどに「2類相当」から「5類」に引き下げを検討(2022年12月28日)
- 【ライブ】パレスチナ・ガザ地区(10月21日) イスラエルとハマス”大規模衝突” 地上侵攻間近か? 連日激しい空爆続く【LIVE: Gaza】(2023年10月21日)
- 今日の天気・気温・降水確率・週間天気【11月15日 天気予報】|TBS NEWS DIG
- “数年に一度”寒気の影響、大雪 28日にかけて警戒呼びかけ
大船渡のスナックは地元客が激減…コロナの影響は被災地にも 東日本大震災から11年(2022年3月11日)
東日本大震災の発生から今年の3月11日で11年がたちました。1万9759人が亡くなり、2553人の行方が今もわかっていません。復興の最中にコロナ禍となった被災地の現状を取材しました。
岩手県大船渡市。震災で340人が亡くなり、今も79人の行方がわかっていません。
「おじいちゃんが流されて、まだ見つかっていないです。船に乗っているおじいちゃんだったので、海にかえったのかなという気持ちもある」
MBSの大吉洋平アナウンサーは2年前の2020年3月に、震災の取材で大船渡を訪れました。当時向かったのは、2017年にオープンした「キャッセン大船渡」です。被災した地元の飲食店や商店を中心に約30の店舗が集まり、夜もにぎやかに営業していました。そのうちの一軒、スナック「どりーむ」で話を聞きました。
【2020年3月取材】
(伊東伊佐男さん)
「このボトルだけがそのままあった」
(伊東すみ子さん)
「“奇跡の一本ボトル”です」
震災でお店のすべてを失いましたが、唯一残っていたこのボトルに勇気をもらい、2人は再びカウンターに。しかし…。
【2020年3月取材】
(伊東すみ子さん)
「段々工事関係者がいなくなって。ほんとはやめてもいい歳なんだけど、いつやめよういつやめようと思っているんですけど、応援してくれる人たちがいて、それも励みになっていますよね」
震災発生から9年が経ち、町の整備が進んだことで県外からの人の出入りが減少。それでも地元の人たちに支えられ、なんとか営業を続けていました。
あれから2年。オンラインで2人に話を聞きました。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/01szkhc
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #東日本大震災 #3月11日 #11年 #被災地 #コロナ禍 #岩手県 #大船渡市



コメントを書く