- 【上野の双子パンダ】「親離れ」順調に…シャオシャオとレイレイ 夜間の別居訓練開始(2023年3月15日)
- 激しくガタガタ揺れ“恐怖の30分” 高度1万メートル 機内に焦げた臭い(2023年12月5日)
- 岸田総理「大企業の非財務情報可視化 来年度から」|TBS NEWS DIG
- 【穴場グルメまとめ】自動車教習所の中に絶品洋食のレストラン/世界の料理が楽しめる穴場レストラン/ボウリング場で味わう“おうちごはん” など(日テレNEWS)
- 「走る美術館」秋田のローカル線 紅葉&田園風景求め…外国人客が殺到【詳細版】【もっと知りたい!】(2023年11月3日)
- 【グルメライブ】“絶品パン祭り”1日1000個以上売れるパン/ こだわりカレーパン/ 濃厚メロン味/ はみ出しあんパン/ 山のパン屋さん など
台風被害を乗り越え酒かすを使いいちごを育てる 東京愛らんどベリー【SUNトピ】
「SUNトピ」は気象予報士の奈良岡希実子さんです。今回は、台風をきっかけに開発を始めたいちごをご紹介します。
2019年、千葉県に上陸した台風15号、千葉県や伊豆諸島で甚大な被害をもたらしました。観光いちご農園が盛んな千葉県の南房総市では強風によりビニールハウスなどが倒壊、伊豆諸島の新島村でも甚大な被害を受けました。
そこで、南房総市のいちご、新島村の特産品、焼酎を使って台風被害を受けた自治体が協力し新たな魅力を発信しようと開発したのが「東京愛らんどベリー」です。この東京愛らんどベリーは、焼酎の製造過程で出るある物を使い栽培されているんです。
株式会社FS-Trading 寺川泰弘さん
「酒粕ですね。特殊な加工をしていて、散布してみたところ糖度に影響がありました。平均的に7度とか8度ぐらいなのですが、全体でも11度ぐらいでたので、普通のものより甘くなっていることがわかった」
実は新島村で焼酎を製造している酒造では、大量に出る酒かすの処理にも困っていました。この酒かすを有効利用できないかと試行錯誤を繰り返した結果、酒かすに含まれる“アミノ酸”がいちごの糖度を上げることがわかったんです。このように、地域資源を利活用するという面でも一役買う取り組みとなったのです。(30日18:23)



コメントを書く