- 高齢者とペット「老老介護」に支援 犬や猫も長寿命化で新サービス(2023年10月28日)
- 【2022解説ライブ】「国民年金」納付延長を検討も “現状”何歳で受給開始が一番お得? / 夫の“家事・育児”時間「増加」も… / ヤフー“飛行機出勤”も可に など(日テレNEWSLIVE)
- 魚も自分の顔がわかる!?のどに印が付いた自分の写真を見て『のどを砂で擦る』仲間の写真では反応せず 世界初の研究結果(2023年2月7日)
- 年明けに暗雲・・・新型コロナ新規感染者3か月ぶりの1000人超[新型コロナ]【news23】
- 【立憲民主党】“1人親世帯へ10万円給付”を 法案提出
- 【中国軍・軍事演習】戦闘機など78機中間線越える 一部部隊は演習継続を発表
【世界初】漁業などへの活用が期待…水中撮影ポイントにみずから移動
兵庫県で27日、世界初の新型ドローンの実証実験が行われました。“水空合体ドローン”によって、水中の撮影を陸地からでも行うことが可能になり、漁業などへの活用が期待されています。どんなドローンなのでしょうか。
◇
兵庫県姫路市の離島で27日、新型ドローンの実証実験が行われました。世界初の水空合体ドローン「KDDIスマートドローン」はゆっくりと真上に飛び立ち、順調に飛行したかと思うと、海面に向かって高度を落とします。海に“墜落”…ではなく、“着水”。すると今度は、ドローンの一部が切り離されて、水の中に沈んでいきます。
この世界初の水空合体ドローンは、兵庫県の事業の1つとして通信会社のKDDIやドローンメーカーが開発しました。
これまで水中の映像は、船で撮影ポイントまでドローンを運んで撮影していました。しかし、この新型ドローンはみずから空を飛んで撮影ポイントに向かい、水中を撮影する部分を切り離します。水中のドローンは、携帯電話回線で操作可能。撮影を陸地からでも行うことが可能になりました。
これにより、定置網漁や養殖業などの漁場の観察や、ダムなどのインフラ点検への活用が期待されています。
兵庫県産業労働部 香山和輝さん
「今、人手不足で漁業者の担い手が減っている中で、そういう危険な作業をどういうふうに省力化できるかというのが課題にあると思います。そういうところを、この水空合体ドローンで少しでも改善していければと思っています」
世界初の水空合体ドローンは、2024年中の実用化を目指しているということです。
(2023年1月27日放送「news every.」より)
#水空合体ドローン #ドローン #漁業 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/yNcds5t
Instagram https://ift.tt/JD7n1Nu
TikTok https://ift.tt/7xFfjuP
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く