- 「隊員を殺すな」 元陸自教官の決断 サリンがまかれた現場で彼が下した決断とは? “日陰”部隊の存在意義 ~地下鉄サリン事件30年~【ウェークアップ】
- メダカ300匹以上盗まれる…防犯カメラに犯行の一部始終『男が網を持参し次々すくう』(2022年10月25日)
- 全国先駆け『BA.5』に置き換わる島根…急増の背景は?県の感染症対策室長に聞く(2022年7月7日)
- 【岸田首相】インドからポーランド経由で ウクライナ電撃訪問
- 綾瀬はるか「戦争」を聞く~ひまわりの願い~「初めて泣いたのは日本に来てから」ウクライナ避難民の想い【news23】| TBS NEWS DIG
- 【SDGs】花に新たな命を吹き込こむ“フラワーリース” 捨てられる花の新たな活用法とは
【41年ぶり高水準】東京23区の1月消費者物価指数 前年同月比4.3%上昇
東京23区の今月の消費者物価指数は、前の年の同じ月と比べ4.3%上昇しました。41年8か月ぶりの高い水準です。
総務省によりますと、全国に先立ち発表される1月の東京23区の消費者物価指数の速報値は、値動きの激しい生鮮食品を除く総合指数が104.2でした。前の年の同じ月と比べ4.3%上昇していて、1981年5月以来、41年8か月ぶりの高い水準です。
主な内訳を見ると、都市ガス代がおよそ40%、電気代はおよそ25%上がりました。また、食用油や外食のハンバーガー、ポテトチップス、牛乳などの上昇が目立ちます。
(2023年1月27日放送)
#消費者物価指数 #総務省 #東京 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/yNcds5t
Instagram https://ift.tt/RSPvr1d
TikTok https://ift.tt/7xFfjuP
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く