- “まん延防止”東京など延長で調整 子どものワクチン接種も進む(2022年2月28日)
- 「恵方巻ピザ」?! 節分を前にユニークな恵方巻が登場|TBS NEWS DIG
- 『エルドアン氏“仲介”に意欲/苦境のプーチン氏の本音は?』【10月13日(木)#報道1930】
- 【パンダ】上野動物園の双子パンダ シャオシャオとレイレイ成長記録/笹を食べ木に登る、可愛過ぎる“子育て”の様子/一般公開 開始時の倍率は約350倍!?【まとめ】
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ウクライナ全土を攻撃 原発で一時「放射能事故の恐れ」も / ロシア側“テロへの報復攻撃だ” など――(日テレNEWS LIVE)
- 全市民情報USBメモリ紛失…業者は無断で再々委託『元請け社員を装うよう指示』認定(2022年11月28日)
東京23区の消費者物価4.3%上昇 41年8か月ぶりの“歴史的”な高水準 今年度の家計負担は“約10万円増”の試算も|TBS NEWS DIG
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる東京23区の消費者物価指数は、今月中旬時点の速報値で去年より4.3%上昇しました。第2次オイルショック以来、およそ40年ぶりの歴史的な物価上昇が続いています。
全国の指数に先立って公表され、先行指標として注目される東京23区の1月中旬時点での消費者物価指数は変動の大きい生鮮食品を除いた指数が104.2となり、去年より4.3%上昇しました。
第2次オイルショックの影響が残る1981年5月以来、41年8か月ぶりの歴史的に大きな伸び率です。
▼都市ガス代が39.7%、▼電気代が24.6%上昇するなど、エネルギー価格の上昇が続きました。
また、原材料高や円安などの影響で、食用油やチーズ、ハンバーガーなど生鮮食品を除く食料が7.4%上昇したほか、ソファなど家庭用耐久財が10.6%、携帯電話機が21.7%上昇しました。
みずほリサーチ&テクノロジーズの試算では、今年度の家計負担は前の年度よりおよそ10万円増える見通しです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/43PZ91X
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/ytizaHm
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/POTgIyL
コメントを書く