- 【今日の1日】スイレン約200株見頃 3年ぶり運動会も 仙台市では“ひょう”や雷雨
- 業務スーパー創業者が掘り起こす“世界3位”の資源(2022年4月10日)
- 【迷惑】“インスタ映え”人気スポットで…高級外車が道路塞いで写真撮影 #shorts
- 【速報】宮城・福島で震度6強 津波注意報は解除(2022年3月17日)
- 【ライブ】『原子力発電について考える』 ドイツがG7で初の「脱原発」を実現/福島第一原発1号機の原子炉の真下をロボットが初撮影 など(日テレニュース LIVE)
- 全国で新たに9万7788人の感染確認 国内の累計感染者が1000万人超える 重傷者は3か月ぶりに100人台に 新型コロナ|TBS NEWS DIG
岸田総理“専守防衛”堅持を強調 反撃能力の保有などで「国民守り抜く」(2023年1月26日)
防衛力の強化を巡り、岸田総理大臣は「専守防衛」を堅持する姿勢を示し、「反撃能力」の保有などで「国民を守り抜くことができる」と強調しました。
日本維新の会・馬場伸幸代表:「有事の際、自衛隊の最高指揮官として国民を全力で守ると誓った自衛官たちに『必要最小限で戦え』と本当に言えますか」
岸田文雄総理大臣:「専守防衛とは相手から武力攻撃を受けた時、初めて防衛力を行使し、その対応も自衛のための必要最小限にとどめ、我が国の防衛の基本的な方針であることから、これを変更することは考えておりません」
岸田総理は反撃能力は今後、不可欠なものとの認識を示したうえで「十分でなかったミサイルや弾薬も必要な装備、数量を積み上げた」と強調しました。
また、抑止力や対処力を向上させることで「国民を守り抜くことができる」とも述べ、理解を求めました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く