- 【ライブ】東京ディズニーランド開園40周年 / TDL「スペース・マウンテン」リニューアルへ / “転売防止”ディズニーとメルカリがタッグ――ディズニー関連ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【特集】ローカルスーパー激安のワケNスタ|TBS NEWS DIG
- 【ハロウ安比】岩手にイギリス名門・全寮制スクール開校へ…狙いは「グローバルな人材育成」
- 26の小学校で“給食が提供できない”問題…調理師らが給食を運んで対応 東大阪市(2022年4月18日)
- 史上初“8冠独占”の可能性も… 藤井聡太六冠が「王座戦」挑戦者決定リーグ戦の初戦に 東京・将棋会館|TBS NEWS DIG
- 【人手不足】仕事多過ぎ“保育業界”で「面倒くさい事はAIに」親からは心配の声も?研究者「人の感情は置き換えられない」|アベヒル
子どもマスク着用ルール 3月卒業式までに…政府内で先行緩和案が浮上(2023年1月26日)
小中学校などでのマスク着用を巡り、政府内で3月の卒業シーズンまでに緩和する案が浮上しています。
政府は27日、新型コロナの対策本部を開き、感染症法上の位置付けを季節性インフルエンザ並みの「5類」に引き下げる時期を決定する方針です。
合わせて、マスクの着用ルール変更についても議論する方向で調整しています。
まず、小中学校などでは3月の卒業式までにマスクの着用ルールを緩和する案が浮上しています。
政府関係者は「教育現場においてマスクは表情が見えにくく、コミュニケーションが取れないなど悪影響を与えることが多い」と話しています。
現在、学校では身体的な距離が十分に取れない時は「マスクを着用すべき」としています。
岸田総理大臣は、国会で「マスク着用についても5類感染症への見直しと合わせて考え方を整理する」と述べています。
一方、21日と22日に行ったANNの世論調査では、屋内でのマスクについて「着用するべき」と答えた人は56%で「着用しなくてもよい」を上回っています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く