- 「(キャンプの前後で)みんなすごく表情が明るくなった」ダルビッシュ(2023年2月27日)
- 【LIVE】朝ニュース~ウクライナ/新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年5月9日)
- 能登半島は夕方まで雷雨のおそれ 東京は夜遅くに雨か雪の予報だが量は少ない|TBS NEWS DIG
- 東京 「まん延防止措置」要請へ、病床使用率 17日にも20%超
- 【ライブ】『中国に関するニュース』武漢は「監視」今も「ずっとついてくる…」変装してまで尾行/中国で「氷点下53℃」観測 電柱をなめた女の子の舌が… など(日テレNEWS LIVE)
- 【首都高】信じられない行為!ウインカー出さず割り込み…スマホの“ながら運転”か|TBS NEWS DIG
“よそ者”日本人がパレスチナで…意味あるの?世界の故・蜷川幸雄は「うん、ある」と言った~ニナガワ版「トロイアの女たち」、あるいはユダヤとアラブに日本人が関わることについて【DIGドキュメント×TBS】
日本人は何ができるでしょうか?何か出来たとして、何か意味があるんでしょうか?
蜷川さんは「うん、ある」と言いました。
私はそう言えるかどうか、正直まだよく分かりません。
皆さんにパレスチナ問題を伝えてどうなるのか、それもまだよく分かりません。
「うん、ある」と言い切ってみて、そう言ったあとに自分がどんな気持ちになるのか。
試しに言ってみましょうか。よろしければ、皆さんもご一緒に。
取材:あき場聖治(元JNN中東支局)
=====
日本を代表する舞台演出家、蜷川幸雄さんが2012年末、イスラエルである劇を上演した。「トロイアの女たち」。戦争の悲惨を描いたギリシャ悲劇の古典を、ユダヤ人、アラブ人、そして日本人の役者が、それぞれの言語で演じるという野心的なプロジェクトである。そこには、複数のメッセージが仕込まれている。だが、日常的に紛争が続いているイスラエル/パレスチナの地で、よそ者、日本人の「文化的な試み」はどこまで響くのだろうか。そして、イスラエル/パレスチナのコトによそ者、日本人が関わることは、どれくらい意味があるのだろうか。よそ者、日本人である取材者が、イスラエルの入植者、入植地を監視するパレスチナNGO、ユダヤ人の「活動家」、役者たち、そして蜷川さんに問い、同じく「よそ者」である視聴者の皆さんとともに、その答えを聞く、あるいは、探してみる。【2013年4月21日放送「報道の魂」】
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/xZ7eaJE
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/1RBPXOb
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/8AeJcPS
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く