- 【独自】コンカフェ元店長代理を7回目の逮捕 16歳少女ら18人に虚偽申請させコロナ休業支援金5000万円詐取か 警視庁|TBS NEWS DIG
- 羽田衝突事故受け 日航機製造元エアバスの専門家チームが来日「日本政府に協力」(2024年1月3日)
- 黒崎愛海さん不明事件 控訴審もチリ人被告に禁錮28年の有罪判決(2023年12月22日)
- 【LIVE】ウクライナ情勢 最新情報など 朝のニュース | TBS NEWS DIG(5月26日)
- イラン ロシア 中国が北インド洋で合同軍事演習 米などに対抗か(2022年1月23日)
- ニュースライブ 6/23(金)神戸歳男児遺体SOSの声も/福知山連続不審火事件男子大学生を逮捕/神戸高校生殺害事件元少年に懲役年ほか随時更新
国会答弁を午前3時まで作成 官僚長時間労働の実態(2023年1月22日)
霞が関で働く官僚の長時間労働が問題となるなか、国会答弁の作成が午前3時近くまで掛かっている実態が明らかになりました。
内閣人事局が去年の臨時国会の実態調査をしたところ、国会議員の質問案を受け、官僚が答弁用の資料を作成し終わったのは平均で午前2時56分でした。
国会議員が各府省に質問案を提出する時間は「前々日の正午まで」とされていますが、6%が前日の午後6時を過ぎていました。
国家公務員制度担当・河野太郎大臣:「(前日の)夜6時に通告頂いても、勤務時間中には答弁の作成ができません」
また、業務の効率化に必要だとして政府が推進するオンラインでの打ち合わせはわずか7%でした。
ただ、議員らからは「役所側が対面を希望する」との声もあり、政府は、23日から始まる国会でも実態を調査する考えです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く