- 【次世代原発】開発・建設に向け日米が協力へ 西村経産相が合意文書発表 #Shorts
- 【G7広島サミットまとめ】各国首脳の“原爆資料館”訪問/ゼレンスキー大統領“電撃訪問”/韓国・尹大統領の“韓国人原爆慰霊碑”訪問など 3日間の軌跡を辿る│RCC NEWS DIG
- 活気取り戻した師走 各地で混雑、行列、渋滞・・・羽田空港の駐車場 帰省客の車で満車に【羽鳥慎一 モーニングショー】(2021年12月29日)
- 【速報】「『NGリスト』手元にあった」と元NHKアナ ジャニーズ事務所の会見で(2023年10月6日)
- 【速報】政府が初の電力需給ひっ迫注意報を発令 あす夕方電力予備率3%台見通し(2022年6月26日)
- 和歌山・那智勝浦町 世界遺産の社寺で迎春準備 熊野那智大社では来年の干支「卯」の色紙作り
沖縄で弾道ミサイル想定訓練 住民広報から地下避難まで確認(2023年1月21日)
那覇市で弾道ミサイル攻撃を想定した避難訓練が行われ住民らが一時避難所に逃げ込むまでの手順などを確認しました。
住民避難訓練は日本に弾道ミサイルが飛来してきた時に取るべき行動について理解を深めてもらおうと国、沖縄県、那覇市の3者で実施されました。
架空の国が発射した弾道ミサイルが日本に飛んでくる可能性が判明したという想定の下、サイレンなど防災無線を使って住民に危機を知らせるほか、緊急時の一時避難所になっている建物の地下に避難するまでの一連の流れを確認しました。
政府は去年12月、南西諸島などの防衛力強化を盛り込んだ新たな安全保障関連3文書を閣議決定しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く