- 米大統領 4月にも北アイルランド訪問へ(2023年3月15日)
- 【タカオカ解説】ローマ教皇葬儀で“弔問外交” トランプ大統領とゼレンスキー大統領が電撃会談 カトリック教会総本山のサンピエトロ大聖堂前の広場で葬儀 ローマ教皇の願い「停戦」実現は?
- 京都市「バス1日券」廃止へ 観光客で混雑し苦情…「バス・地下鉄乗り放題」は継続(2023年2月2日)
- ツイッター対抗SNSThreads IT大手メタが提供開始(2023年7月6日)
- 韓国・尹大統領は日本との協力を強調 植民地支配からの解放を記念する「光復節」式典で演説|TBS NEWS DIG
- 「ボーリング調査で20億が必要」などと27億集めたか 元本保証うたい出資金集めた疑い 会社社長ら4人を逮捕 警視庁|TBS NEWS DIG
12月消費者物価 前年同月比4%上昇 41年ぶり高水準(2023年1月20日)
総務省が発表した12月の消費者物価指数は前の年の同じ月から4.0%上昇しました。伸び率は41年ぶりの高い水準です。
4%の上昇幅は、消費税を増税した時を上回り、第二次石油危機で物価上昇が続いていた1981年12月以来の水準です。
ロシアのウクライナ侵攻によるエネルギーや原材料価格の高騰が大きく影響しました。
特に、都市ガス代や電気代のほか、食用油やハンバーガーなど生鮮食品を除く食料品の価格が上昇しています。
また、2022年平均の消費者物価指数も前の年と比べて2.3%上がり、消費税増税の影響を除くと、31年ぶりの上昇幅でした。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く