- 容疑者は取り調べに「黙秘」 組織内では“口が堅い”とも 餃子の王将社長射殺事件(2022年10月29日)
- 日中防衛当局間の“ホットライン”設置が完了 近く運用開始へ(2023年3月31日)
- 【ニュースライブ 3/29(金)】腎臓疾患で死亡 5人に/小林製薬が取引先に金銭補償へ/宝塚歌劇団 パワハラと全責任認める ほか【随時更新】
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(3月15日)
- 【3割超が滞納】80代夫婦「災害援護資金」返せないワケ…震災から11年 “復興”の影で苦しむ被災者たち 宮城 NNNセレクション
- 密着!中学生たちが 10 分間の「映画」に込めた“衝動”(2023年11月12日)
12月消費者物価 前年同月比4%上昇 41年ぶり高水準(2023年1月20日)
総務省が発表した12月の消費者物価指数は前の年の同じ月から4.0%上昇しました。伸び率は41年ぶりの高い水準です。
4%の上昇幅は、消費税を増税した時を上回り、第二次石油危機で物価上昇が続いていた1981年12月以来の水準です。
ロシアのウクライナ侵攻によるエネルギーや原材料価格の高騰が大きく影響しました。
特に、都市ガス代や電気代のほか、食用油やハンバーガーなど生鮮食品を除く食料品の価格が上昇しています。
また、2022年平均の消費者物価指数も前の年と比べて2.3%上がり、消費税増税の影響を除くと、31年ぶりの上昇幅でした。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く