- よみうりランドで開催のアートイベントで腹痛や下痢などの約50人が体調不良訴え キッチンカーの弁当を食べた利用客 保健所が調査へ|TBS NEWS DIG
- 【BTS】釜山万博誘致の広報大使に 10月にはコンサートも開催予定
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻から1年』出口は見えず…侵攻1年“最前線の街”では / 戦況どう変化?今後の焦点は /「早く故郷に」 / 新たな脅威「AI兵器」も… (日テレNEWS LIVE)
- 1月27日から大阪市内全域で路上喫煙禁止に 違反した場合1000円の過料 「加熱式たばこ」も対象 #shorts #読売テレビニュース
- 【9月13日 今日の天気】晴雨兼用の傘を 晴れ間あっても急な雨に注意 週末にかけて厳しい残暑続く|TBS NEWS DIG
- 【会社は既に処分】「怒鳴られ殴られ辛かった」元店長が“パワハラ”
「あんな思いしたくない」灯油と食糧確保“冬の嵐”“最強寒波”に早めの備え(2023年1月19日)
20日は、冬の嵐となり、来週にかけては今季最強寒波も予想されていて、各地で住民が準備に追われています。
新潟県柏崎市の猪俣紀子さん(74)。すでに大雪への備えを始めていました。
猪俣紀子さん:「きょう灯油を持ってきてもらった。お風呂も灯油なので、お風呂の大きいタンクと部屋のタンクと大きなタンクが2つある。きょう、2つのタンク満タンにした」
猪俣さんが最も警戒するのは雪による停電です。実は、先月、電気が止まり、復旧するまでの5日間、凍える日々を過ごしました。水も出ませんでした。もう、あんな思いはしたくありません。
猪俣紀子さん:「2リットルを6本。食料も買ってきた。どんなかしらって不安だけど、(寒波が)来てみないとわからない」
来週にかけて日本海側は、警報級の大雪となる恐れがあります。北海道小樽市では、雪捨て場に溜まった雪を海へ流す作業が行われていました。雪捨て場の確保も急ピッチで進められています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く